文明の多系史観
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 文明の多系史観 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 村上泰亮‖著 |
出版者 | 中央公論社 |
出版年 | 1998.7 |
内容紹介 | 西欧・イスラム・中国の三大文明が中世以降に分岐し、封建制度が西欧と日本だけに形成された理由は何か。トインビーの理論と梅棹忠夫の生態史観を批判し、西欧型発展史観に代わる歴史仮説を提示。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 文明の多系史観 |
---|---|
タイトルヨミ | ブンメイノタケイシカン |
サブタイトル | 世界史再解釈の試み |
サブタイトルヨミ | セカイシサイカイシャクノココロミ |
シリーズ名 | 中公叢書/ |
シリーズ名ヨミ | チュウコウソウショ |
著編者等/著者名等 | 村上泰亮‖著 |
統一著者名 | 村上泰亮 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ムラカミヤススケ |
出版者 | 中央公論社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1998.7 |
大きさ | 330p |
件名 | 歴史学 |
分類 | 201,201 201 |
ISBN | 4-12-002816-X |
マークNo | TRC000000098030203 |
タイトルコード | 1009810052108 |
資料番号 | 00000000000005393962 |
請求記号 | 201/10005 |
内容紹介 | 西欧・イスラム・中国の三大文明が中世以降に分岐し、封建制度が西欧と日本だけに形成された理由は何か。トインビーの理論と梅棹忠夫の生態史観を批判し、西欧型発展史観に代わる歴史仮説を提示。 |
種別 | 図書 |