図説茶室の歴史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 図説茶室の歴史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 中村昌生‖著 |
出版者 | 淡交社 |
出版年 | 1998.9 |
内容紹介 | 四畳半の茶室の間取りはどう機能しているのか。織部は利休の茶室をどう進展させたのか。茶室に秘められた様々な工夫や茶人の魂を、茶室研究の第一人者が解説。『淡交』連載「茶室研究事始」をまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 図説茶室の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | ズセツチャシツノレキシ |
サブタイトル | 基礎がわかるQ&A |
サブタイトルヨミ | キソガワカルキューアンドエー |
著編者等/著者名等 | 中村昌生‖著 |
統一著者名 | 中村昌生 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナカムラマサオ |
出版者 | 淡交社 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1998.9 |
大きさ | 199p |
件名 | 茶室 |
分類 | 791.6,791.6 791.6 |
ISBN | 4-473-01614-5 |
マークNo | TRC000000098038264 |
タイトルコード | 1009810065508 |
資料番号 | 00000000000005402789 |
請求記号 | 791.6/10009 |
内容紹介 | 四畳半の茶室の間取りはどう機能しているのか。織部は利休の茶室をどう進展させたのか。茶室に秘められた様々な工夫や茶人の魂を、茶室研究の第一人者が解説。『淡交』連載「茶室研究事始」をまとめたもの。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034E0 |