異文化との出会い
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 異文化との出会い |
---|---|
著編者等/著者名等 | 三好郁朗‖[ほか]著 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 1998.9 |
内容紹介 | 誰もが知っている国際化という言葉。しかし、真の国際化とは、主体性を持ち、自国の文化をよく理解したうえで、異文化と正面から向き合うことだと説く。97年の京大総合人間学部第3回公開講座の報告書。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 異文化との出会い |
---|---|
タイトルヨミ | イブンカトノデアイ |
サブタイトル | 国際化のなかの個人と社会 |
サブタイトルヨミ | コクサイカノナカノコジントシャカイ |
シリーズ名 | 京都大学総合人間学部公開講座/ |
シリーズ名ヨミ | キョウトダイガクソウゴウニンゲンガクブコウカイコウザ |
著編者等/著者名等 | 三好郁朗‖[ほか]著 |
統一著者名 | 三好郁朗 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミヨシイクオ |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 1998.9 |
大きさ | 238p |
分類 | 041,041 041 |
ISBN | 4-87698-065-9 |
マークNo | TRC000000098038764 |
タイトルコード | 1009810066008 |
資料番号 | 00000000000005402607 |
請求記号 | 041/10015 |
内容細目 | 近代詩の原風景としてのパリ 夏目漱石とウィリアム・ジェイムズ 分岐する資本主義 教授職人論からみた「国際感覚」と「地域感覚」 冷戦後の国際秩序 ノーベル文学賞の二人 |
内容紹介 | 誰もが知っている国際化という言葉。しかし、真の国際化とは、主体性を持ち、自国の文化をよく理解したうえで、異文化と正面から向き合うことだと説く。97年の京大総合人間学部第3回公開講座の報告書。 |
種別 | 図書 |