戻る

橿原考古学研究所論集 第13

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 橿原考古学研究所論集 第13 第13
著編者等/著者名等 橿原考古学研究所‖編
出版者 吉川弘文館
出版年 1998.11
種別 図書
コレクション
タイトル 橿原考古学研究所論集 第13 第13
タイトルヨミ カシハラコウコガクケンキュウジョロンシュウ
著編者等/著者名等 橿原考古学研究所‖編
統一著者名 橿原考古学研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カシハラコウコガクケンキュウジョ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 1998.11
大きさ 576p
件名 遺跡・遺物-日本
分類 210.025,210.025 210.2
書誌グループ F00003
ISBN 4-642-07618-2
マークNo TRC000000098044588
タイトルコード 1009810075693
資料番号 00000000000010217859
請求記号 210.025/カシ カ/13
内容細目 近畿地方における縄文時代草創期の編年と様相 中国出土陶磁片の非破壊分析によせて 見瀬丸山古墳と欽明陵古墳 高屋築山古墳の築造企画の検討 瓦当文様に現れない瓦工の系譜復元の試み 伝承飛鳥板蓋宮跡出土土器の再検討 鴟尾と出土地 彩釉瓦【セン】小考 下鴨神社収蔵の馬具について 宇陀地方にみる三城館跡 奈良県川西町島の山古墳の一史料 元正天皇と赤漆文欟木厨子 南都奈良の交通路 日本文化における道の概念について 南越政権における趙侘と趙胡(または趙眛)の二人 皇竜寺付近の坊 鋳物師草部是助と俊乗坊重源 村居見聞雑集 縄文人の外耳道骨腫 大刀に使った木 二上山系凝灰岩製の中世石造物 埴輪胎土の化学分析値を読む 古代史における技術移転試論 古墳時代における大和の鍛冶集団
種別 図書
コレクション
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル