情報と物流の日本史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 情報と物流の日本史 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 地方史研究協議会‖編 |
| 出版者 | 雄山閣出版 |
| 出版年 | 1998.10 |
| 内容紹介 | 海・山・川・道といった多様な空間に囲まれ、富山売薬・立山信仰・北前船など豊かな情報・物流のネットワークが歴史的に存在していた北陸地方を中心に、各地域間の多彩な交流の様相を、情報の伝播と物流の展開の視点から検討。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 情報と物流の日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジョウホウトブツリュウノニホンシ |
| サブタイトル | 地域間交流の視点から |
| サブタイトルヨミ | チイキカンコウリュウノシテンカラ |
| 著編者等/著者名等 | 地方史研究協議会‖編 |
| 統一著者名 | 地方史研究協議会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チホウシケンキュウキョウギカイ |
| 出版者 | 雄山閣出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1998.10 |
| 大きさ | 298p |
| 件名 | 北陸地方-歴史 |
| 分類 | 214,214 214 |
| ISBN | 4-639-01562-3 |
| マークNo | TRC000000098044708 |
| タイトルコード | 1009810075813 |
| 資料番号 | 00000000000008751380 |
| 請求記号 | 214/チホ シ |
| 内容細目 | 室町前期、越飛間の宗教交渉と政治情勢 売薬版画の利用とその展開 立山山麓芦峅寺宿坊の檀那帳に見る立山信仰 明治二十三年の富山県の米騒動 物流と情報 越中への獅子舞芸能の流入と分布圏形成 律令国家と越中の米 越中瀬戸の成立と展開 富山売薬商の薩摩との昆布・抜け荷品輸送と廻船・飛脚 江戸時代後期における在村の学問と技術 金沢・巨大藩の経世思想 大伴家持の国内巡行と出挙 |
| 内容紹介 | 海・山・川・道といった多様な空間に囲まれ、富山売薬・立山信仰・北前船など豊かな情報・物流のネットワークが歴史的に存在していた北陸地方を中心に、各地域間の多彩な交流の様相を、情報の伝播と物流の展開の視点から検討。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03121 |
