戻る

司馬遼太郎が語る雑誌言論一〇〇年

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 司馬遼太郎が語る雑誌言論一〇〇年
著編者等/著者名等 司馬遼太郎‖[ほか]著
出版者 中央公論社
出版年 1998.11
内容紹介 「ジャーナリズムがカチっとしていなければ、芯のない世の中になってしまう」との言葉を遺した司馬遼太郎。言論文士と総合雑誌の軌跡から捉える日本の近代。明治・大正・昭和の名論文集も収録する。
種別 図書
タイトル 司馬遼太郎が語る雑誌言論一〇〇年
タイトルヨミ シバリョウタロウガカタルザッシゲンロンヒャクネン
著編者等/著者名等 司馬遼太郎‖[ほか]著
統一著者名 司馬遼太郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シバリョウタロウ
出版者 中央公論社
出版地 東京
出版年 1998.11
大きさ 492p
分類 304,304 304
ISBN 4-12-002859-3
マークNo TRC000000098047802
タイトルコード 1009810080639
資料番号 00000000000005434238
請求記号 304/10303
内容細目 司馬遼太郎が語る雑誌言論一〇〇年 「雑誌言論一〇〇年」制作にあたって 自由交易論 人民の国家に対する精神を論ず ああ国民之友生まれたり 三千の奴隷をいかにすべき 衆議院議員の一大義務 厭世詩家と女性 鉱毒飛沫 美的生活を論ず ああ増税! 父母を蹴れ 非戦論の原理 時代閉塞の現状 元始、女性は太陽であった 生の創造 民衆的示威運動を論ず 世界の民主化的傾向とロシア最近の革命 「新しき村」につきて 『大阪朝日』から『我等』へ 祭礼と世間 人生批評の原理としての人格主義的見地 宣言一つ 無産階級運動の方向転換 陣羽織の桃太郎と前垂掛の桃太郎 復興日本当面の問題 プロレタリヤ・レアリズムへの道 資本主義日本の現在の流れとその帰趨 国民経済の立直しと金解禁 日本資本主義現段階の諸矛盾 共同被告同志に告ぐる書 獄中独語 シェストフ的不安について 一身上の弁明 二・二六事件について 日本の民衆と「日本的なるもの」 戦争について 日本経済の再編成 世界史的立場と日本 総合雑誌論 学問のすすめ
内容紹介 「ジャーナリズムがカチっとしていなければ、芯のない世の中になってしまう」との言葉を遺した司馬遼太郎。言論文士と総合雑誌の軌跡から捉える日本の近代。明治・大正・昭和の名論文集も収録する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル