漱石の記号学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 漱石の記号学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 石原千秋‖著 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版年 | 1999.4 |
| 内容紹介 | 明治という社会の中で、「次男坊」や「主婦」はいかなる存在だったのか。そして「神経衰弱」という病はどんな意味を持ち得たのか。漱石の小説中の小さな事柄を文化記号として捉えた、新たな読みの方法を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 漱石の記号学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソウセキノキゴウガク |
| シリーズ名 | 講談社選書メチエ/156 |
| シリーズ名ヨミ | コウダンシャセンショメチエ156 |
| 著編者等/著者名等 | 石原千秋‖著 |
| 統一著者名 | 石原千秋 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イシハラチアキ |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 1999.4 |
| 大きさ | 254p |
| 件名 | 夏目 漱石 |
| 分類 | 910.268,910.268 910.268 |
| ISBN | 4-06-258156-6 |
| マークNo | TRC99015815 |
| タイトルコード | 1009910026786 |
| 資料番号 | 005517933 |
| 請求記号 | 910.268/10303 |
| 一般注記 | 「漱石入門」(河出文庫 2016年刊)に改題,大幅に加筆 |
| 内容紹介 | 明治という社会の中で、「次男坊」や「主婦」はいかなる存在だったのか。そして「神経衰弱」という病はどんな意味を持ち得たのか。漱石の小説中の小さな事柄を文化記号として捉えた、新たな読みの方法を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
