安部公房全集 020
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 安部公房全集 020 020 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 安部公房‖著 |
出版者 | 新潮社 |
出版年 | 1999.5 |
種別 | 図書 |
タイトル | 安部公房全集 020 020 |
---|---|
タイトルヨミ | アベコウボウゼンシュウ |
各巻書名 | 1966.01-1967.04 |
各巻書名ヨミ | イチキュウロクロク/ゼロイチ/イチキュウロクナナ/ゼロヨン |
著編者等/著者名等 | 安部公房‖著 |
統一著者名 | 安部公房 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アベコウボウ |
出版者 | 新潮社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1999.5 |
大きさ | 492,27p |
分類 | 918.68,918.68 918.68 |
ISBN | 4-10-640140-1 |
マークNo | TRC99020282 |
タイトルコード | 1009910033012 |
資料番号 | 005667688 |
請求記号 | 918.68/10034/20 |
内容注記 | 内容:カーブの向う “青い鳥”の夢から醒めよ 新俳優教育の理想像 師と私と SF、この名づけがたきもの 二十世紀の文学 私の安全運転 消しゴムで書く 略年譜 他人の顔 勅使河原宏の映画思想は何か 負けるが勝ち 美しい石の都プラハ 現代芸術に有効な砲撃 推薦者のことば 映像と言語 小説の面白さ 私の創作ノート 債鬼 映画「憂国」のはらむ問題 テレビ時代の思想 明日の新劇 『21世紀の日本』を考える 選考座談会 平野栄久宛書簡 ほか24編 |
内容細目 | カーブの向う あなたにトポロジー的哄笑を 新俳優教育の理想像 師と私と-石川淳氏 SF、この名づけがたきもの 二十世紀の文学 私の安全運転 消しゴムで書く 略年譜 他人の顔 勅使河原宏の映画思想は何か 負けるが勝ち-カフカの生家を訪ねて 美しい石の都プラハ 現代芸術に有効な砲撃 推薦者のことば-『大江健三郎全作品』<跋文> 映像と言語 小説の面白さ 私の創作ノート 債鬼 映画「憂国」のはらむ問題 テレビ時代の思想 明日の新劇 『21世紀の日本』を考える 選考座談会-第六回新日本文学賞小説部門 平野栄久宛書簡 最近の大江健三郎 人間そっくり 白昼の画家 やさしくもまた残酷に 現代をどう書くか 玩具箱 愛民心 ソ連旅行から帰った安部公房氏 サルトルの知識人論 文芸賞選後評 無邪気な画家たち 隣人を超えるもの 都市について 名著発掘-ティンベルヘン著『動物のことば』 ぼくたちの現代文学 俳優座への期待 友達-「闖入者」より 友達 時をたがやす 友達 「友達」について 戯曲三本がことしの舞台へ 石川淳『至福千年』 “青い鳥”の夢から醒めよ |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |