戻る

鎌倉遺文研究 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 鎌倉遺文研究 2 2
著編者等/著者名等 鎌倉遺文研究会‖編
出版者 東京堂出版
出版年 1999.4
内容紹介 編年史料集「鎌倉遺文」の完結は、鎌倉時代研究のいっそうの深化と新たなる研究領域の展開を可能にした。社会と文化をテーマに、最先端の研究分野を開拓する気鋭の研究者14名による最新論文を収録する。
種別 図書
タイトル 鎌倉遺文研究 2 2
タイトルヨミ カマクライブンケンキュウ
各巻書名 鎌倉時代の社会と文化
各巻書名ヨミ カマクラ ジダイ ノ シャカイ ト ブンカ
著編者等/著者名等 鎌倉遺文研究会‖編
統一著者名 鎌倉遺文研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カマクライブンケンキュウカイ
出版者 東京堂出版
出版地 東京
出版年 1999.4
大きさ 428p
件名 日本-歴史-鎌倉時代
分類 210.42,210.42 210.42
ISBN 4-490-20375-6
マークNo TRC000000099020593
タイトルコード 1009910033323
資料番号 00000000000005541008
請求記号 210.42/カマ カ/2
内容細目 阿弖河荘の建治相論 和泉国における中世刀禰の機能と特質 汎矢野庄の空間構成 鎌倉後期大和国の交通路と地域社会 米稲年貢の収納と稲堆・斤定 鎌倉時代松浦党の一族結合 藤原定家書写「兵範記」紙背文書と「平家物語」 政所執事二階堂氏の家系 「百姓」呼称と「百姓」身分 イエと親族をめぐる試論 『鎌倉遺文』の「系図」 中世武士社会と善光寺信仰 鎌倉時代の旗と武士の「家」 鎌倉時代の天野氏について
内容紹介 編年史料集「鎌倉遺文」の完結は、鎌倉時代研究のいっそうの深化と新たなる研究領域の展開を可能にした。社会と文化をテーマに、最先端の研究分野を開拓する気鋭の研究者14名による最新論文を収録する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル