戻る

技術としての身体

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 技術としての身体
著編者等/著者名等 野村雅一‖編 市川雅‖編
出版者 大修館書店
出版年 1999.6
内容紹介 身体は、生まれながらに与えられたものではなく、文化的に形成されるひとつの根源的技術・しかけである。人間の感覚の様態そのものから始めて、身体技術のさまざまな断面とそれらの社会的・文化的な意味を検証する。
種別 図書
タイトル 技術としての身体
タイトルヨミ ギジュツトシテノシンタイ
シリーズ名 叢書・身体と文化/1
シリーズ名ヨミ ソウショシンタイトブンカ1
著編者等/著者名等 野村雅一‖編 市川雅‖編
統一著者名 野村雅一 市川雅
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ノムラマサイチ イチカワミヤビ
出版者 大修館書店
出版地 東京
出版年 1999.6
大きさ 447p
件名 文化人類学
分類 389.04,389.04 389.04
ISBN 4-469-16341-4
マークNo TRC000000099023531
タイトルコード 1009910039576
資料番号 00000000000005534474
請求記号 389/206/1
内容細目 技術としての身体 春画の笑ひ 感覚教育 眩暈の時 抑圧の技術 症状・文化・模倣 民族の表徴としての身体 舞踏・武術・宗教儀礼 はたらく者のみなりと身体の分節 オリエント三態 坐の文化と安楽な姿勢 ダンス・イベントにおけるジェスチャーの諸レベル 親と子の絆 性文化と身体 女性・身体・セクシュアリティー 厚い化粧に羞恥を隠し 全知全能の神は笑うか? 生命の息づかい、交歓の音徴
内容紹介 身体は、生まれながらに与えられたものではなく、文化的に形成されるひとつの根源的技術・しかけである。人間の感覚の様態そのものから始めて、身体技術のさまざまな断面とそれらの社会的・文化的な意味を検証する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル