戦国・織豊期の権力と社会
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 戦国・織豊期の権力と社会 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 本多隆成‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 1999.9 |
内容紹介 | 中世から近世への移行期について、「権力の動向」「検地の特質」「荘園と村落」という三つのテーマのもとに、地域に即した視座から論究した十六編の論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 戦国・織豊期の権力と社会 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴクショクホウキノケンリョクトシャカイ |
著編者等/著者名等 | 本多隆成‖編 |
統一著者名 | 本多隆成 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ホンダタカシゲ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1999.9 |
大きさ | 393p |
件名 | 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 |
分類 | 210.47,210.47 210.47 |
ISBN | 4-642-02784-X |
マークNo | TRC000000099038797 |
タイトルコード | 1009910064964 |
資料番号 | 00000000000005654694 |
請求記号 | 210.47/10027 |
内容細目 | 守護権力の変質と戦国期社会 雨乞いと近世の郷村社会 戦国期越後国政治体制の基本構造 戦国期京郊における地域社会と支配 戦国期権力の形成と地方寺社 秀吉権力と「天皇の静謐」 徳川氏五カ国総検地の施行過程 公家・寺社領と天正十三年検地 毛利氏惣国検地と周防国大滝村野執帳 戦国末-豊臣期における検地と知行制 「内得」の意味と歴史的性格 室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄 遠江国羽鳥荘と連歌師宗長 戦国期二条家領加賀国井家庄について 戦国末-近世初頭の宿の開発と展開 戦国大名今川氏の権力機構 |
内容紹介 | 中世から近世への移行期について、「権力の動向」「検地の特質」「荘園と村落」という三つのテーマのもとに、地域に即した視座から論究した十六編の論文を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |