戻る

世界の中の川端文学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 世界の中の川端文学
著編者等/著者名等 川端文学研究会‖編
出版者 おうふう
出版年 1999.11
内容紹介 川端康成生誕100年を記念し、川端研究の推進という目標を通して現在の世界の文化状況を読み、南北東西融合の方途を探る。地上各国、40名の論者を糾合しての、国際紙上シンポジウム。
種別 図書
タイトル 世界の中の川端文学
タイトルヨミ セカイノナカノカワバタブンガク
著編者等/著者名等 川端文学研究会‖編
統一著者名 川端文学研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カワバタブンガクケンキュウカイ
出版者 おうふう
出版地 東京
出版年 1999.11
大きさ 519p
件名 川端 康成
分類 910.268,910.268 910.268
ISBN 4-273-03118-3
マークNo TRC000000099050490
タイトルコード 1009910084042
資料番号 00000000000005647334
請求記号 910.268/10325
内容細目 モダニズムと伝統 康成の強迫観念を追って 日本の伝統と川端康成 伝統美に対する川端の現代的な探求 川端と「翻訳」 川端康成における古典文学の美学的理想 川端康成と韓国 川端の文章、その他 川端康成の印象 末期の眼と「伊豆の踊子」 湯ケ島-大正のころ 川端文学あれこれ 「伊豆の踊子」論 「伊豆の踊子」論 「伊豆の踊子」と「雪国」をめぐって 掌の小説 掌の小説 戯作とポストモダニズムの間で 「抒情歌」論 雪国 「雪国」論 「雪国」の今 「牧歌」論 「再会」における三つの次元 時間の暴虐 「千羽鶴」の世界 千羽鶴 「山の音」の主題論 「山の音」の多音を聞きながら考えたこと 「山の音」と「易経」 「舞姫」論 「舞姫」論 「みづうみ」論 「みづうみ」論 「眠れる美女」論 「眠れる美女」の形式的完成美について 「古都」について 杉と草木の描写、「古都」の“手に入れることのできない美” 「美しい日本の私」について 世界の中の川端文学
内容紹介 川端康成生誕100年を記念し、川端研究の推進という目標を通して現在の世界の文化状況を読み、南北東西融合の方途を探る。地上各国、40名の論者を糾合しての、国際紙上シンポジウム。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル