どうなる日本の社会保障
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | どうなる日本の社会保障 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 長野祐也‖編集 |
出版者 | ぎょうせい |
出版年 | 1999.11 |
内容紹介 | 将来に対する漠然とした不安を抱えている人に、社会保障を担う各分野のトップや厚生省の政策担当者との「対論」により、元厚生政務次官が今後の社会保障制度への処方箋を伝える。ラジオ日本の番組の単行本化。 |
種別 | 図書 |
タイトル | どうなる日本の社会保障 |
---|---|
タイトルヨミ | ドウナルニホンノシャカイホショウ |
著編者等/著者名等 | 長野祐也‖編集 |
統一著者名 | 長野祐也 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナガノスケナリ |
出版者 | ぎょうせい |
出版地 | 東京 |
出版年 | 1999.11 |
大きさ | 373p |
件名 | 社会保障 |
分類 | 364.021,364.021 364.021 |
ISBN | 4-324-06012-6 |
マークNo | TRC000000099053238 |
タイトルコード | 1009910088112 |
資料番号 | 00000000000007140403 |
請求記号 | 364/10045 |
内容細目 | 21世紀の社会保障政策の基本的方向 国民の意識、心が支える社会保障制度の実現に向けて 社会福祉基礎構造改革の内容と今後の動向 少子化問題の背景と対策 少子化問題解決の糸口 介護保険制度とは何か 介護保険の運営とまちおこし 介護の社会化とその考え方 医療・福祉分野における民間サービス事業の展開 利用者本位のサービス提供体制の確立 介護保険と介護器具、福祉用具産業のビジョン 保健・医療・福祉のサービスの総合的提供 医療提供体制の改革の進め方 末期医療と緩和ケア 電子カルテを中心とした医療情報化 病院間連携システムの構築 医師の質の向上を目指して 医療を取り巻くサービス環境の整備 予防医学の再認識 よりよい医療、看護のあり方について 生活習慣病の予防と治療 高齢者医療制度の改革の見通し 診療報酬体系と薬価基準制度 医療保障制度の課題と医療費の適正化 医療保険制度をめぐる状況と今後の改革の方向 わかりやすい医療保険制度改革論議を 薬からみた医療保険制度のあり方 薬価基準改革の方向性 年金制度改革の内容と今後の動向 年金・社会保障問題を考えるための基本的な原則 激変する社会情勢と社会保障 |
内容紹介 | 将来に対する漠然とした不安を抱えている人に、社会保障を担う各分野のトップや厚生省の政策担当者との「対論」により、元厚生政務次官が今後の社会保障制度への処方箋を伝える。ラジオ日本の番組の単行本化。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |