戻る

現代日本と仏教 第1巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 現代日本と仏教 第1巻 第1巻
著編者等/著者名等 小林孝輔‖[ほか]監修 池田英俊‖[ほか]編集委員
出版者 平凡社
出版年 2000.2
内容紹介 第一線の仏教研究者が総力を結集して、近代以後現代に至る日本の仏教を鳥瞰することで、21世紀の仏教のあり方を予見する。第1巻は脳死問題にもふれながら仏教の生死観を明らかにし、現代日本人の「生き方、死に方」を問う。
種別 図書
タイトル 現代日本と仏教 第1巻 第1巻
タイトルヨミ ゲンダイニホントブッキョウ
各巻書名 生死観と仏教 人の死とは何か
各巻書名ヨミ セイシカン ト ブッキョウ ヒト ノ シ トワ ナニカ
著編者等/著者名等 小林孝輔‖[ほか]監修 池田英俊‖[ほか]編集委員
統一著者名 小林孝輔 池田英俊
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コバヤシタカスケ イケダエイシュン
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年 2000.2
大きさ 331p
件名 仏教-日本
分類 182.1,182.1 182.1
ISBN 4-582-73617-3
マークNo TRC000000000006687
タイトルコード 1009910102920
資料番号 00000000000005695861
請求記号 182.1/10036/1
内容細目 仏教と「人の死」・「人の命」 淫祠邪教の原型 阿闍世コンプレックスと日本人 脳死・臓器移植問題と仏教倫理 仏教からみた人の死 個人の死に方と生き方 人間の生命は身心一元的である 仏教からみる「人の死」の問題点 日本人の感性、仏教の出発点から考える 脳死・尊厳死・安楽死 何が仏の道に通ずることなのか 医療と主体的な生の実現 安楽死は殺人ではないのか 大切なのは、自然に死ぬこと 「死」には文化的社会的側面がある 臓器移植法における「死」の解釈について 近代知識人の生死観 『往生伝』の人びと 妙好人の死の風景 真実の浄土 妻の死から 永遠の生命を求めて 人は仏をめざす 死と再生 死のキヨメ 生死は仏の御いのち 生死自在 現代人への説法 日蓮への追懐は力なり 生死—現実そのもの 仏すなわち生命 永遠のいのち 日本人の宗教意識と仏教
内容紹介 第一線の仏教研究者が総力を結集して、近代以後現代に至る日本の仏教を鳥瞰することで、21世紀の仏教のあり方を予見する。第1巻は脳死問題にもふれながら仏教の生死観を明らかにし、現代日本人の「生き方、死に方」を問う。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル