アイデンティティ・周縁・媒介
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | アイデンティティ・周縁・媒介 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 脇田晴子‖編 アンヌ ブッシイ‖編 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版年 | 2000.8 |
| 内容紹介 | 古代から現代にわたる日本社会で形成されてきたアイデンティティとは。また、社会の中心と周縁との間に存在する複雑な力関係とそれを媒介する存在とは。日仏両国の研究者たちの五年にわたる学際的共同研究の成果をまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | アイデンティティ・周縁・媒介 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アイデンティティシュウエンバイカイ |
| サブタイトル | <日本社会>日仏共同研究プロジェクト |
| サブタイトルヨミ | ニホンシャカイニチフツキョウドウケンキュウプロジェクト |
| 著編者等/著者名等 | 脇田晴子‖編 アンヌ ブッシイ‖編 |
| 統一著者名ヨミ | Bouchy Anne-Marie |
| 統一著者名 | 脇田晴子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ワキタハルコ ブシイアンヌ・マリー |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2000.8 |
| 大きさ | 282p |
| 件名 | 日本-歴史 |
| 分類 | 210.04,210.04 210.04 |
| ISBN | 4-642-01308-3 |
| マークNo | TRC000000000033227 |
| タイトルコード | 1009910145284 |
| 資料番号 | 00000000000005834643 |
| 請求記号 | 210.04/10081 |
| 内容細目 | 首都=東京の誕生 伊賀、甲賀、小倭 年号 神功皇后伝説をめぐって 国民的アイデンティティと宗教理論 巫者とカミ 神々は山を去っていくだろうか 語り物と日本近代 江戸の庶民文学にみられる木版本の製作技術と普及の過程 日本の肉食慣行と肉食禁忌 日本近世における差別と忌避 世直し運動としての新宗教 巫女と男巫のはざま 男装と王権 稚児と天皇制 神能の位置 首都の言説 |
| 内容紹介 | 古代から現代にわたる日本社会で形成されてきたアイデンティティとは。また、社会の中心と周縁との間に存在する複雑な力関係とそれを媒介する存在とは。日仏両国の研究者たちの五年にわたる学際的共同研究の成果をまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
