戻る

十九世紀フランス・バレエの台本

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 十九世紀フランス・バレエの台本
著編者等/著者名等 平林正司‖[訳]著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年 2000.12
内容紹介 オペラとバレエの殿堂「パリ・オペラ座」で、ロマン主義運動の一環として創作された「バレエ・ロマンティック」を中心に、代表的な台本20編を翻訳。バレエ愛好者と19世紀フランス文化研究者の必読書。
種別 図書
タイトル 十九世紀フランス・バレエの台本
タイトルヨミ ジュウキュウセイキフランスバレエノダイホン
サブタイトル パリ・オペラ座
サブタイトルヨミ パリオペラザ
著編者等/著者名等 平林正司‖[訳]著
統一著者名 平林正司
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヒラバヤシマサジ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版地 東京
出版年 2000.12
大きさ 410p
件名 バレエ
分類 769.935,769.935 769.35
ISBN 4-7664-0827-6
マークNo TRC00054029
タイトルコード 1009910179828
資料番号 005826664
請求記号 769.935/ヒラ シ
内容細目 オペラ座におけるバレエ・ロマンティックの盛衰 十九世紀フランス・バレエと台本 跛の悪魔 ダニューブ河の娘 タランチュラ ジゼル、またはウィリたち ラ・ペリ パキータ 妖精たちの代子 ジェンマ 海賊 エルフたち 蝶々 コッペリア、または琺瑯の眼をした娘 シルヴィア、またはディアナのニンフ イエッダ ラ・コリガヌ ナムナ エトワール ラ・シルフィード
内容紹介 オペラとバレエの殿堂「パリ・オペラ座」で、ロマン主義運動の一環として創作された「バレエ・ロマンティック」を中心に、代表的な台本20編を翻訳。バレエ愛好者と19世紀フランス文化研究者の必読書。
種別 図書
配架場所 03EO0

新しいMY SHOSHOのタイトル