照らし出された戦後ドイツ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 照らし出された戦後ドイツ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 谷口広治‖監訳 ビューヒナー・レーデ研究会‖[ほか]訳 |
出版者 | 人文書院 |
出版年 | 2000.12 |
内容紹介 | 戦後ドイツで最も権威高い文学賞の受賞者たちが、文学と政治の難問やタブーに敢然と切り込んだ講演群。戦犯国家の負債を背に、冷戦から国家統一へ、戦後ドイツ社会の苦難の歩みを如実に照らす。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 照らし出された戦後ドイツ |
---|---|
タイトルヨミ | テラシダサレタセンゴドイツ |
サブタイトル | ゲオルク・ビューヒナー賞記念講演集 1951-1999 |
サブタイトルヨミ | ゲオルクビューヒナーショウキネンコウエンシュウ |
著編者等/著者名等 | 谷口広治‖監訳 ビューヒナー・レーデ研究会‖[ほか]訳 |
統一著者名 | 谷口広治 阪神ドイツ文学会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タニグチコウジ ハンシンドイツブンガクカイ |
出版者 | 人文書院 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2000.12 |
大きさ | 559p |
件名 | 随筆(ドイツ)-随筆集 |
分類 | 944.78,944.78 944 |
ISBN | 4-409-14050-7 |
マークNo | TRC000000000057661 |
タイトルコード | 1009910184906 |
資料番号 | 00000000000005831110 |
請求記号 | 954.7/10014 |
内容細目 | ダルムシュタットでの講演 解剖メスをもった哀れみ ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて 知的快活さ ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて 亡命者たち ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて そんな風にして彼は生きていった… ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて 発作の場所 当たり前のことについての講演 息を殺したビューヒナーのメランコリー ゲオルク・ビューヒナーの現代性 ゲオルク・ビューヒナーと革命 ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて 何ひとつとして決着はつかない ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて 頭蓋のしたで守られていること 幸運とドイツの詩人たち 私は何ひとつ確信をもって言えません 一八三七年二月十六日午後 感謝の言葉 衰弱をおくらせる 感謝の言葉 何ゆえに神は死ぬ ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて 文学、時にそれは血を流すような仕事 傷口ヴォイツェク ゲオルク・ビューヒナーと根拠律 もはや老いることのないこの若者の意を継いで 「尊敬すべき協会」と文学 地球—一つの頭脳 ゲオルク・ビューヒナーの失われた戯曲をめぐる空想 歴史のぞっとする宿命論に差す光 愛の告白 ドイツ噓物語 アードルフ 肉体を打ち砕く 感謝の言葉 言葉を失うこと 私たちの目の前にあるもの、私たちの目の前に置かれたもの ゲオルク・ビューヒナー賞の受賞に寄せて |
内容紹介 | 戦後ドイツで最も権威高い文学賞の受賞者たちが、文学と政治の難問やタブーに敢然と切り込んだ講演群。戦犯国家の負債を背に、冷戦から国家統一へ、戦後ドイツ社会の苦難の歩みを如実に照らす。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |