戻る

世界の明日日本の明日を読む

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 世界の明日日本の明日を読む
著編者等/著者名等 土志田征一‖編 日本経済研究センター‖編
出版者 日本経済新聞社
出版年 2001.2
内容紹介 台頭する中国のパワーにどう対応するのか? アメリカ経済、社会の行方をどう見ればよいのか? 国家連合の新しい姿を模索するヨーロッパから何を学べるのか? 新世紀を左右する潮流をとらえ、日本が進むべき道を提言する。
種別 図書
タイトル 世界の明日日本の明日を読む
タイトルヨミ セカイノアスニホンノアスオヨム
サブタイトル 21世紀の政治・経済・社会のかたち
サブタイトルヨミ ニジュウイッセイキノセイジケイザイシャカイノカタチ
著編者等/著者名等 土志田征一‖編 日本経済研究センター‖編
統一著者名 土志田征一 日本経済研究センター
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トシダセイイチ ニホンケイザイケンキュウセンター
出版者 日本経済新聞社
出版地 東京
出版年 2001.2
大きさ 277p
分類 304,304 304
ISBN 4-532-14896-0
マークNo TRC01007108
タイトルコード 1009910197239
資料番号 005886171
請求記号 304/10438
内容細目 二十一世紀世界の全体像を読み解く 企業依存型の労働政策からの脱却 日米中三国の関係を読む ユーロの成功に学ぶ世界経済 地球温暖化問題と文明の転換 第一人者の地位を維持するアメリカ経済 文化多元主義と個人尊重のアメリカ社会 中国のカギはこの十年の改革にあり IT化で台頭するインド経済 東アジア経済再生の条件 グローバル経済の縮図としてのユーロランド ソフトパワーとしてのイスラーム世界 二十一世紀の国際通貨体制 ブレトン・ウッズ体制の再構築 地域協力としてのアジア通貨機構 国家・企業・NGOの分業によるグローバル・ガバナンス
内容紹介 台頭する中国のパワーにどう対応するのか? アメリカ経済、社会の行方をどう見ればよいのか? 国家連合の新しい姿を模索するヨーロッパから何を学べるのか? 新世紀を左右する潮流をとらえ、日本が進むべき道を提言する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル