ゆとりを奪った「ゆとり教育」
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | ゆとりを奪った「ゆとり教育」 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 西村和雄‖編 |
| 出版者 | 日本経済新聞社 |
| 出版年 | 2001.6 |
| 内容紹介 | 「4桁の計算は電卓で」「円周率は3で問題なし」 こんな教育が続けば日本の人的資源は根絶やしになってしまう。子どもの学力を低下させ、可能性を奪う「ゆとり教育」の弊害を、独自のデータと国際比較を通じて明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | ゆとりを奪った「ゆとり教育」 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユトリオウバッタユトリキョウイク |
| シリーズ名 | 教育が危ない/2 |
| シリーズ名ヨミ | キョウイクガアブナイ2 |
| 著編者等/著者名等 | 西村和雄‖編 |
| 統一著者名 | 西村和雄 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ニシムラカズオ |
| 出版者 | 日本経済新聞社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2001.6 |
| 大きさ | 278p |
| 件名 | 教育 学力 |
| 分類 | 370.4,370.4 370.4 |
| ISBN | 4-532-14916-9 |
| マークNo | TRC01030663 |
| タイトルコード | 1009910233730 |
| 資料番号 | 005971304 |
| 請求記号 | 370.4/10145/2 |
| 内容細目 | 先生の卵は大丈夫か 教育学部の悲劇 新指導要領で学習内容はこれだけ変わる なぜ「ゆとり教育」を批判するか 中国教育改革が描く世界戦略 二一世紀のアメリカの教育のための実施要求 日本の大学入試に何が欠けているか 日本の教科書は大丈夫か 文化大革命と教育の崩壊 モデルは高専にあり |
| 内容紹介 | 「4桁の計算は電卓で」「円周率は3で問題なし」 こんな教育が続けば日本の人的資源は根絶やしになってしまう。子どもの学力を低下させ、可能性を奪う「ゆとり教育」の弊害を、独自のデータと国際比較を通じて明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
