小田実評論撰 3
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 小田実評論撰 3 3 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小田実‖著 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 2001.7 |
内容紹介 | 「ベルリンの壁」の崩壊、ソビエト連邦の消滅、民族対立の激化…。80年代もまた、新たな問題・矛盾が噴出した。今も続くこの歴史の転換のなかで、「市民」の原理にたって考え、実践するための基本的「文」集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 小田実評論撰 3 3 |
---|---|
タイトルヨミ | オダマコトヒョウロンセン |
各巻書名 | 80年代--「われ=われ」の哲学など |
各巻書名ヨミ | ハチジュウネンダイ ワレ ワレ ノ テツガクナド |
著編者等/著者名等 | 小田実‖著 |
統一著者名 | 小田実 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オダマコト |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2001.7 |
大きさ | 595p |
分類 | 914.6,914.6 914.6 |
ISBN | 4-480-70443-4 |
マークNo | TRC000000001032308 |
タイトルコード | 1009910236124 |
資料番号 | 00000000000005973060 |
請求記号 | 914.6/12226/3 |
内容細目 | 「われ=われ」の哲学より 市民の文学 「ベトナム以後」を歩くより ベトナム、フランス革命、さらに「以後」を見すえる 毛沢東より 今、中国を見る、考えるより 西ベルリンで見たこと、日本で考えたことより ベルリン日録より 誰が「壁」を破ったか 「先進国」に生きる市民として 「市民社会」と「第三世界」 「市民」と「高校生」 成田空港周辺における市民的権利の侵害について 受験生に六回チャンスを与えよ 中学校の「週三時間」英語教育 裁判を民衆の手に取り戻すこと 歩きながら考えた 「万博」「ふるさと」における「土建屋政治」 強者の平和弱者の反戦 「核」を超える倫理と論理 平和と「生き地獄」 平和の基盤としての日中「友好」 重い発言と「ファンダメンタル・デモクラシー」 基底にあるもの 長崎にて 「修辞学」における三木清 現実にむきあうことから 人間を書く 現代世界と作家 カザフ、あるいは、世界、あるいは、文学 歴史の転換のなかでより |
内容紹介 | 「ベルリンの壁」の崩壊、ソビエト連邦の消滅、民族対立の激化…。80年代もまた、新たな問題・矛盾が噴出した。今も続くこの歴史の転換のなかで、「市民」の原理にたって考え、実践するための基本的「文」集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |