戻る

魂と心の知の探求

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 魂と心の知の探求
著編者等/著者名等 山中康裕‖監修
出版者 創元社
出版年 2001.7
内容紹介 心理臨床家、精神科医をはじめ、宗教学、数学から文学、哲学など多様な領域の研究者、さらに詩人、作家まで、122名による論文、詩、評論、エッセーを収録。山中康裕の還暦および京都大学開講20周年記念論文集。
種別 図書
タイトル 魂と心の知の探求
タイトルヨミ タマシイトココロノチノタンキュウ
サブタイトル 心理臨床学と精神医学の間
サブタイトルヨミ シンリリンショウガクトセイシンイガクノアイダ
著編者等/著者名等 山中康裕‖監修
統一著者名 山中康裕
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤマナカヤスヒロ
出版者 創元社
出版地 大阪
出版年 2001.7
大きさ 725p
件名 臨床心理学 山中 康裕 精神医学
分類 146.04,146.04 146.04
ISBN 4-422-11263-5
マークNo TRC000000001033785
タイトルコード 1009910239450
資料番号 00000000000005978507
請求記号 146/10010
内容細目 『更級日記』(菅原孝標女作)の中の夢に関わる記述の部分を「窓」とした三〇代鬱病主婦についての若干の考察 ハウフ童話と心理療法 箱庭体験 曾根崎心中「観音廻り」と「メルクリウスの泉」 今昔物語集の一説話にみる超越的他者との出会い 父と娘 ウサギのイメージをめぐって 想像の仲間 断層症候群 生命と魂 夢に見られた身体像 箱庭を聴くこととサトル・ボディ体験 魂の神秘としての「痛み」を巡る一考察 既視体験研究の視点 スポーツ選手の身体とこころ 再生医学 摂食障害患者が往々にして境界例的であるのはなぜだろうか 乳児期の関係性と自己の発達 「起因者と犠牲者」という視点 対象関係論の射程 「受容」について 攻撃性と受容 Basic fault概念への二者心理学的再検討と訳語の問題について クライエントとカウンセラーの関係性 心理療法における、治療者とクライエントの別れについての一考察 治療者の献身について アクティヴ・イマジネーションの観点から見た治療関係 苦悩のパラドクスから見た心理療法 造形と心理療法 心理療法に不可避的に含まれる暗示の側面とその洗練 心理療法のなかの夢 『いのち』の共鳴の場としての心理臨床 日本人にとってのカウンセリング 遺伝カウンセリングと心理臨床 心理療法家の視点を生かしたスクールカウンセラーの役割と可能性 視座の転換と表現の意味 こころの封印が開かれる時 「収納法」としての心理療法 相互スクイッグル法の有効性について 中年期女性の家族の問題と子ども時代の体験との関連性 第三者の役割に扮することによる表現の治療的意味 電話相談とその対象 コラージュ療法における「場」の変容過程 風景構成法の川のアスペクト ロールシャッハ・テストから見える風景構成法について 障害者へのファシリテイティッド・コミュニケーションという現象 分裂病と自閉症における同一化について グリーンスパンによる自閉スペクトラムの理解と治療について 突発的な暴力の背景にアスペルガー障害を疑われた中学生例へのかかわり上の工夫 自閉症児の排泄(排便)習慣について 幼児期虐待の自己への影響と、それに対するアートセラピイの試み Infant-Parent Psychotherapyと聴覚障害者臨床との接点 児童虐待への取り組み 精神科デイケアにおける臨床心理士の意味を考える 自閉症の心理療法における共通要因 アリストテレスの思春期論と現代の状況 思春期男子クライエントとの面接における関係づくりについて 思春期の「うそ・ルール違反・対決」 思春期女子臨床における「おしゃべり」の体験構造 青年期の孤独感 「場」の力 エイジング・エデュケーションという視点について 死への誕生 学校臨床における「来談意欲の乏しい子ども」に対する関わり方の工夫 不登校の子どもへの訪問面接一〇年の経験 「内閉」「窓」を考える チック症七歳男児の遊戯療法過程 学生相談における表現アートと家族療法 不登校児Y子の出立 スクールカウンセラーと学校 インターネット中毒 心理学と形態学 心理臨床学のための覚え書き 深層心理学における知・行の画期的さ(困難さ) 沖縄における民間信仰の現在 心理学の倫理 心理療法家の罪悪感をめぐる省察 「元型」概念についての一考察 フロイトの苛ち 語りの世界像 臨床心理から意識へ 古代インドのカーラ(時間)について 聖徳太子の『法華義疏』にみる心理臨床学的論考 A call to the senses Dynamics in art group psychotherapy Memories of Yasuhiro Yamanaka,MD ほほえみのわけ ITと認知科学 瞬間意識と人生 心について 忘れ得ぬ多重人格の一症例 婦女訓 心にふれないで 臨床とナチュラル・ヒストリー 『さびしい王様』顚末記 夢について 盲点について 学生相談にかかわって 名古屋市立大学精神科EBPカンファレンス やさしさ行動 ワレンベルグ・シンドローム体験記 山中さんの「カレードスコープ」 山中康裕先生の超人的能力など 山中康裕先生という方を存じ上げて 山中さんのこと こころに仙人たちを住まわせて 明るい大学人 山中康裕先生のおしごと 山中先生は「へそ曲がり」か? 万福なる天才 ふるさとの小牧山と山中君 昔と今の山中康裕先生 大学院時代からの友人として 山中康裕先生から学んだこと 出会いの不思議 山中康裕先生のご還暦に思うこと 私を月まで連れてって 山中先生との新鮮な出会い 編集のことなど 山中康裕先生に捧ぐ
内容紹介 心理臨床家、精神科医をはじめ、宗教学、数学から文学、哲学など多様な領域の研究者、さらに詩人、作家まで、122名による論文、詩、評論、エッセーを収録。山中康裕の還暦および京都大学開講20周年記念論文集。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル