図書館情報学の創造的再構築
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 図書館情報学の創造的再構築 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 吉田政幸‖編 山本順一‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2001.7 |
内容紹介 | 図書館情報大学副学長を務めた、藤野幸雄の古稀を記念して編んだ論文集。現代の図書館、図書館情報文化史、日本の図書館情報学、外国の図書館情報学の4部構成。35篇の論稿を収める。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 図書館情報学の創造的再構築 |
---|---|
タイトルヨミ | トショカンジョウホウガクノソウゾウテキサイコウチク |
著編者等/著者名等 | 吉田政幸‖編 山本順一‖編 |
統一著者名 | 吉田政幸 山本順一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨシダマサユキ ヤマモトジュンイチ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2001.7 |
大きさ | 452p |
件名 | 図書館 藤野 幸雄 図書館情報学 |
分類 | 010.4,010.4 010.4 |
ISBN | 4-585-03079-4 |
マークNo | TRC01036827 |
タイトルコード | 1009910243748 |
資料番号 | 006143200 |
請求記号 | 010.4/10024 |
内容細目 | 知識センターとしての図書館 ブラックレター字体活字の発展と衰退 韓国の読書運動について デジタル・コンテンツ時代の読み書きそろばん 高度情報通信社会における図書館利用教育 実体としての図書館から機能としての図書館へ 中国図書館のディジタル化の道 インターネット時代の図書館サービス 情報の批判力の育成と学校図書館の役割 ネットワーク情報資源を活用した図書情報の探索 アメリカ議会図書館長の選任過程 ソルボンヌ学寮初期図書館 大学図書館と学外利用者をめぐる一つの事例 シカゴ大学大学院博士課程図書館学研究科の創設をめぐって イギリスにおける分析書誌学の草創と発展 「わが家」のメディアによる脱領土化 チャールズ・B・ファーズの生涯 CIEインフォメーション・センターの図書館サービスについて 三宅千代二の図書館活動について 「まぼろしの東大ライブラリー・スクール」再考 矢代幸雄の美術図書館プラン 1990年代の茨城県公共図書館状況 漫画作品のなかの図書館員 授業「情報管理」と小規模大学 整理技術史の中の帝国図書館 図書館会計論確立に向けてのノート 日本図書館協会の司書職制度推進パンフレット『すべての公共図書館に司書の制度を』(1984)について 1954年「自由宣言」と知る自由の採用 公共図書館の図書館学 十五世紀英語本標題紙史 『図書館学の5法則』の永遠性 中国における図書館学教育の誕生 ハンガリー関係児童図書目録 チュニジアの学校図書館 日本における企業情報センターの現状と展望 |
内容紹介 | 図書館情報大学副学長を務めた、藤野幸雄の古稀を記念して編んだ論文集。現代の図書館、図書館情報文化史、日本の図書館情報学、外国の図書館情報学の4部構成。35篇の論稿を収める。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03KA2 |