遅刻の誕生
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 遅刻の誕生 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 橋本毅彦‖編著 栗山茂久‖編著 |
| 出版者 | 三元社 |
| 出版年 | 2001.8 |
| 内容紹介 | 明治6年の太陽暦採用。定時法に転換した日本の社会の鉄道、工場、学校における時間規律の導入は、いかにして行われ、人々の生活をどのように変えていったのか。現在に至るまでの時間意識の変遷をたどる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 遅刻の誕生 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チコクノタンジョウ |
| サブタイトル | 近代日本における時間意識の形成 |
| サブタイトルヨミ | キンダイニホンニオケルジカンイシキノケイセイ |
| 著編者等/著者名等 | 橋本毅彦‖編著 栗山茂久‖編著 |
| 統一著者名 | 橋本毅彦 栗山茂久 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ハシモトタケヒコ クリヤマシゲヒサ |
| 出版者 | 三元社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2001.8 |
| 大きさ | 361p |
| 件名 | 生活時間 |
| 分類 | 365.5,365.5 365.5 |
| ISBN | 4-88303-083-0 |
| マークNo | TRC000000001040764 |
| タイトルコード | 1009910250146 |
| 資料番号 | 00000000000005982160 |
| 請求記号 | 365.5/10021 |
| 内容細目 | 近代日本における鉄道と時間意識 一九二〇年代における鉄道の時間革命 近世の地域社会における時間 二つの時刻、三つの労働時間 蒲鉾から羊羮へ 子供に時間厳守を教える 時間を考えるための五〇の文献 明治改暦と時間の近代化 歳時記の時間 明治時代における時計の普及 農村の時間と空間 「時は金なり」のなぞ 家庭領域への規律時間思想の浸透 |
| 内容紹介 | 明治6年の太陽暦採用。定時法に転換した日本の社会の鉄道、工場、学校における時間規律の導入は、いかにして行われ、人々の生活をどのように変えていったのか。現在に至るまでの時間意識の変遷をたどる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
