掘立と竪穴
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 掘立と竪穴 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 工藤清泰‖[ほか著] |
出版者 | 高志書院 |
出版年 | 2001.11 |
内容紹介 | 掘立柱建物跡と竪穴建物跡の調査方法論とともに、建物の年代決定に関する視点、建物の個々の機能的側面、建物跡から想定される景観論的な視野までを考える。考古学・建築史学・文献史学による共同研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 掘立と竪穴 |
---|---|
タイトルヨミ | ホッタテトタテアナ |
サブタイトル | 中世遺構論の課題 |
サブタイトルヨミ | チュウセイイコウロンノカダイ |
シリーズ名 | 東北中世考古学叢書/2 |
シリーズ名ヨミ | トウホクチュウセイコウコガクソウショ2 |
著編者等/著者名等 | 工藤清泰‖[ほか著] |
統一著者名 | 工藤清泰 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クドウキヨヒト |
出版者 | 高志書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2001.11 |
大きさ | 230p |
件名 | 遺跡・遺物-日本 日本建築-歴史 |
分類 | 210.4,210.4 210.2 |
ISBN | 4-906641-47-4 |
マークNo | TRC000000001053483 |
タイトルコード | 1009910273436 |
資料番号 | 00000000000006808000 |
請求記号 | 210.4/10110 |
内容細目 | 中世集落遺跡建築遺構のまとめ方 越後の特異な建物群 柱穴群から建物跡へ 柱間寸法が語るもの 建物跡の年代は明確になるか 竪穴 竪穴建物とはなにか 館・集落の景観 柱穴の掘り方とけんちくについて 「掘立と竪穴」によせて 七戸城跡の掘立柱建物跡と竪穴建物跡 新井田古館遺跡 古代型竪穴住居から中世型竪穴建物跡へ 館堀城跡 観音寺廃寺跡 王ノ壇遺跡 小田島城跡 荒井猫田遺跡 越後・佐渡地方の中世竪穴状遺構 柱穴の調査方法を考える |
内容紹介 | 掘立柱建物跡と竪穴建物跡の調査方法論とともに、建物の年代決定に関する視点、建物の個々の機能的側面、建物跡から想定される景観論的な視野までを考える。考古学・建築史学・文献史学による共同研究の成果をまとめる。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034C0 |