戻る

アジアを知れば世界が見える

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル アジアを知れば世界が見える
著編者等/著者名等 東京大学東洋文化研究所‖編
出版者 小学館
出版年 2001.12
内容紹介 我々はアジアを忘れていないか? イスラームの原理主義から上海の「美女作家」まで、アジアの今がわかる入門書。東京大学東洋文化研究所創立60周年を記念して出版。
種別 図書
タイトル アジアを知れば世界が見える
タイトルヨミ アジアオシレバセカイガミエル
著編者等/著者名等 東京大学東洋文化研究所‖編
統一著者名 東京大学東洋文化研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トウキョウダイガクトウヨウブンカケンキュウジョ
出版者 小学館
出版地 東京
出版年 2001.12
大きさ 359p
件名 アジア
分類 292,292 292
ISBN 4-09-386106-4
マークNo TRC000000001055809
タイトルコード 1009910277051
資料番号 00000000000006077978
請求記号 292/10007
内容細目 アジアから世界の成り立ちを見る ジャカルタと東京 アジアの民主的統治 海からのアジア論 アジアの「貧困」と「豊かさ」 上海「美女作家」登場の意味するもの 現代メディアとイスラーム 現代に生きる預言者ムハンマド 日本で生きているヒンドゥー教 お釈迦さまは極楽浄土を知らなかった? インドはどう変わり、どう変わらないのか 万華鏡としてのクルアーン おお神よ ヨーロッパでも日本でもないインドでもない中国の絵画とは イランに住み着いた中国の鳳凰 絢爛たるイスラーム建築 芸術家の自画像 奴隷も大臣になれた国・オスマン帝国 金にならないお金の話 『史記』にあるウソの話 読書のための版本学 名前と国家 したたかに生き残った、南インドの手織業 「拒絶作戦」の話 中国法は役に立つのか 中国でつくられた動物たち 布と人類学 日本の村、ミャンマーの村 中国小説に学ぶ知恵 自然と環境の人類学 21世紀東アジアの国際政治はどう展開するか?
内容紹介 我々はアジアを忘れていないか? イスラームの原理主義から上海の「美女作家」まで、アジアの今がわかる入門書。東京大学東洋文化研究所創立60周年を記念して出版。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル