戻る

日本の歴史と真宗

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本の歴史と真宗
著編者等/著者名等 千葉乗隆‖編
出版者 自照社出版
出版年 2001.11
内容紹介 本願寺史料研究所長・千葉乗隆の傘寿を記念した論文集。「親鸞の一切経校合」「本願寺文化形成の一考察」「明治期の真宗教学史序説」等25篇を収める。
種別 図書
タイトル 日本の歴史と真宗
タイトルヨミ ニホンノレキシトシンシュウ
サブタイトル 千葉乗隆博士傘寿記念論集
サブタイトルヨミ チバジョウリュウハクシサンジュキネンロンシュウ
著編者等/著者名等 千葉乗隆‖編
統一著者名 千葉乗隆
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ チバジョウリュウ
出版者 自照社出版
出版地 京都
出版年 2001.11
大きさ 498p
件名 真宗-歴史 千葉 乗隆
分類 188.72,188.72 188.72
ISBN 4-921029-34-2
マークNo TRC000000001057106
タイトルコード 1009910278351
資料番号 00000000000006064042
請求記号 188.7/10140
内容細目 親鸞の一切経校合 花岡大学氏の小説創作過程 恵信尼の下妻での夢に関する考察 一向一揆門徒と融即律的思考 御文三帖目の思想史 蓮如教団の構造と戦国期社会 中世一向宗の善知識観 名号本尊の一事例 石川の太子信仰と真宗 下間頼慶の笠袋・鞍覆許可をめぐって 本願寺本「私心記」について 天文の畿内一向一揆ノート 中世における誓詞の一形態 本願寺教如の教化伝道について 近世寺内町の一様相 伊賀上野城下の真宗寺院 本願寺文化形成の一考察 鹿児島藩の宗教政策と本願寺門徒取締まりの様態 能化功存時代の学林管見 本照寺法教改派引戻事件の考察 厳護録の思想 近世後期西本願寺における教団活性化運動の一形態 明治期の真宗教学史序説 ルンビニ学園の設立と活動 新知見の親鸞真蹟道綽伝について
内容紹介 本願寺史料研究所長・千葉乗隆の傘寿を記念した論文集。「親鸞の一切経校合」「本願寺文化形成の一考察」「明治期の真宗教学史序説」等25篇を収める。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル