道教と東アジア文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 道教と東アジア文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 千田稔‖編 国際日本文化研究センター‖編集 |
出版者 | 国際日本文化研究センター |
出版年 | 2000.12 |
種別 | 図書 |
タイトル | 道教と東アジア文化 |
---|---|
タイトルヨミ | ドウキョウトヒガシアジアブンカ |
シリーズ名 | 国際シンポジウム 13 |
シリーズ名ヨミ | コクサイシンポジウム 13 |
著編者等/著者名等 | 千田稔‖編 国際日本文化研究センター‖編集 |
統一著者名 | 千田稔 国際日本文化研究センター |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | センダミノル コクサイニホンブンカケンキュウセンター |
出版者 | 国際日本文化研究センター |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2000.12 |
大きさ | 236p |
件名 | 道教 アジア(東部)-歴史 |
分類 | 166,166 166 |
マークNo | TRC01155350 |
タイトルコード | 1009910280830 |
資料番号 | 009476896 |
請求記号 | 166/10028 |
内容細目 | 日本文化と道教 浮世絵春画と道教 中国における「馬」の文化と「船」の文化 道の「善」を達成するために 道教教理思想の核心は何か 道教産生的原因与意義 道教における神仙思想の位置づけ 『三国志演義』に見る道教的イメージ 韓国道教文学【エソイ】神話【イ】専有 道教と朝鮮文学 玄武与道教的起源 古代東アジアの鬼神と四神図像 高句麗古墳壁画【ワ】神仙信仰 道教源頭新探 嶋と神仙思想 道教与中国社会 山居と服餌 身体観与身体感 漢代考古美術中的道教因素 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |