戻る

女とことば

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 女とことば
著編者等/著者名等 遠藤織枝‖編
出版者 明石書店
出版年 2001.12
内容紹介 寿岳章子の「日本語と女」刊行から20年余。日本は高度経済成長の頂点からバブル崩壊、経済不況・失業の時代へと大きな変化を見せている。その中で、女性に関する日本語の変化の有無を検証する論考集。寿岳の喜寿記念出版。
種別 図書
タイトル 女とことば
タイトルヨミ オンナトコトバ
サブタイトル 女は変わったか日本語は変わったか 寿岳章子さんの喜寿を記念して
サブタイトルヨミ オンナワカワッタカニホンゴワカワッタカ ジュガクアキコサンノキジュオキネンシテ
著編者等/著者名等 遠藤織枝‖編
統一著者名 遠藤織枝
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ エンドウオリエ
出版者 明石書店
出版地 東京
出版年 2001.12
大きさ 308p
件名 日本語 寿岳/章子 女性-歴史 日本語と女
分類 810.1,810.1 810.13
ISBN 4-7503-1520-6
マークNo TRC02001872
タイトルコード 1009910288214
資料番号 006075923
請求記号 810.1/エン オ
内容細目 女性のことば研究の広がりと深まり 日本語辞書の中の女性はどう変わったか 女の子の「ボク・オレ」はおかしくない 「美しい女性」と「戦う男性」の広告世界 「!」と「いいさし」だらけの女性週刊誌 「わたし」には、うたえない、うたいたくない「女」がいた 女性冠詞の根本問題は解決していない 「女性らしい」文章は過去のもの 女の使う「男のことば」、男の使う「女のことば」 ポーズ・フィラーから見た女性の話し方の変化と現状 あまりに少ない放送界の女性たち 結婚・家庭をめぐる意識とことば、二〇年 どこが違う、女の子のことばと男の子のことば 学校の中での中学生の呼称 セクハラ 新聞は性差別にどれだけ敏感になったか オリンピック報道に描かれる女性たち 投書で「かなんことはかなんと言おう」 スポーツ新聞にポルノはいらない 四コママンガ『フジ三太郎』に見る女性 テレビゲームの中の女性のことば クイア言語から見た「女らしい」ことば 非性差別語への言語改革に今必要なこと 「お前」あれこれ
内容紹介 寿岳章子の「日本語と女」刊行から20年余。日本は高度経済成長の頂点からバブル崩壊、経済不況・失業の時代へと大きな変化を見せている。その中で、女性に関する日本語の変化の有無を検証する論考集。寿岳の喜寿記念出版。
種別 図書
配架場所 034F0

新しいMY SHOSHOのタイトル