言説の諸ジャンル
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 言説の諸ジャンル |
---|---|
著編者等/著者名等 | ツヴェタン・トドロフ‖[著] 小林文生‖訳 |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版年 | 2002.2 |
内容紹介 | 言語遊びからドストエフスキーまで、あらゆる人間的言説におけるジャンルの考察を通して、文学作品を成立させる制度としてのジャンルのメカニズムを探求。「象徴の理論」「象徴表現と解説」の言語象徴理論をより実践的に展開。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 言説の諸ジャンル |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンセツノショジャンル |
シリーズ名 | 叢書・ウニベルシタス 719 |
シリーズ名ヨミ | ソウショウニベルシタス 719 |
著編者等/著者名等 | ツヴェタン・トドロフ‖[著] 小林文生‖訳 |
統一著者名ヨミ | Todorov Tzvetan |
統一著者名 | 小林文生 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トドロフツヴェタン コバヤシフミオ |
出版者 | 法政大学出版局 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2002.2 |
大きさ | 460p |
件名 | 文学 言語学 |
分類 | 904,904 904 |
ISBN | 4-588-00719-X |
マークNo | TRC02004979 |
タイトルコード | 1009910293153 |
資料番号 | 008247470 |
請求記号 | 904/10108 |
一般注記 | 原タイトル:Les genres du discours |
内容紹介 | 言語遊びからドストエフスキーまで、あらゆる人間的言説におけるジャンルの考察を通して、文学作品を成立させる制度としてのジャンルのメカニズムを探求。「象徴の理論」「象徴表現と解説」の言語象徴理論をより実践的に展開。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03KB0 |