いまを生きる人類学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | いまを生きる人類学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 大塚和夫‖著 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版年 | 2002.2 |
| 内容紹介 | アラブ世界における「女性」の問題、ルクソールでの観光客「虐殺」事件に対するエジプト人の見方、アフリカ東岸のイスラーム・ネットワーク等を取り上げ、人類学的な視点から論ずる。『季刊民族学』連載を中心にまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | いまを生きる人類学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イマオイキルジンルイガク |
| サブタイトル | グローバル化の逆説とイスラーム世界 |
| サブタイトルヨミ | グローバルカノギャクセツトイスラームセカイ |
| 著編者等/著者名等 | 大塚和夫‖著 |
| 統一著者名 | 大塚和夫 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オオツカカズオ |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2002.2 |
| 大きさ | 305p |
| 件名 | イスラム圏 イスラム教徒 |
| 分類 | 382.27,382.27 389.28 |
| ISBN | 4-12-003234-5 |
| マークNo | TRC02006015 |
| タイトルコード | 1009910295099 |
| 資料番号 | 006046403 |
| 請求記号 | 382.2/10041 |
| 内容細目 | 人類学のあらたな地平 文明化と「価値の開発」 噂のなかのルクソール イスラーム世界と「世俗化」 フィールドの「年齢」 「文明」についての覚え書き 反FGM運動と権力関係 「制度」としての人類学者 スワヒリ・コーストとネットワーク 「現在」の人類学 近代における「伝統」 フィールドワークと民族誌の現在 価値の普遍性と個別性 女子割礼および・または女性性器切除(FGM) ムスリム社会の「女性解放」 |
| 内容紹介 | アラブ世界における「女性」の問題、ルクソールでの観光客「虐殺」事件に対するエジプト人の見方、アフリカ東岸のイスラーム・ネットワーク等を取り上げ、人類学的な視点から論ずる。『季刊民族学』連載を中心にまとめる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
