買売春と日本文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 買売春と日本文学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 岡野幸江‖共編 長谷川啓‖共編 渡辺澄子‖共編 |
| 出版者 | 東京堂出版 |
| 出版年 | 2002.2 |
| 内容紹介 | 買売春の長い歴史を日本文学のなかに探りながら、娼婦の出現、買売春制度の形成過程を検証しつつ、現代の問題に迫る論考集。道徳論、感情論などの枠内では明確な答えが出せなくなってきている、「性」の商品化を問う。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 買売春と日本文学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | バイバイシュントニホンブンガク |
| 著編者等/著者名等 | 岡野幸江‖共編 長谷川啓‖共編 渡辺澄子‖共編 |
| 統一著者名 | 岡野幸江 長谷川啓 渡辺澄子 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オカノユキエ ハセガワケイ ワタナベスミコ |
| 出版者 | 東京堂出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2002.2 |
| 大きさ | 349p |
| 件名 | 日本文学-歴史 性(文学上) 売春問題-歴史 |
| 分類 | 910.2,910.2 910.2 |
| ISBN | 4-490-20457-4 |
| マークNo | TRC000000002011096 |
| タイトルコード | 1009910303295 |
| 資料番号 | 00000000000006051783 |
| 請求記号 | 910.2/10053 |
| 内容細目 | 性差別構造と買売春 <援助交際>は買売春ではない? 「売春婦」幻想の歴史 「従軍慰安婦」という制度 「性を売る女」の出現 なぜ娼婦が恋の相手になったのか 芸者と女郎の職業意識 「醜業婦」という必要悪 矛盾に満ちた公娼論議 「はかなき階級」のゆくえ 南方のもの言わぬ女たち 学士と芸者の恋 歌のなかの女たち 母・妻・娼婦としての「女」 富国強兵と「からゆきさん」 女の目で見た虚飾の裏側 ペットとしての女と「男性マゾヒスト」 芸者も奥様も女に変わりはない 自虐的自己愛と女性支配 身も心もささげる「大和撫子」 売春婦たちの<掟> ラディカルな売春婦論 弱者へのサディズム 娼婦幻想の終焉 「異性愛女性」への復讐と破壊 敗戦日本の公娼と私娼 差別はエロティシズムと美の源泉 買う性・売る性の変容 主婦は長期契約の売春婦? |
| 内容紹介 | 買売春の長い歴史を日本文学のなかに探りながら、娼婦の出現、買売春制度の形成過程を検証しつつ、現代の問題に迫る論考集。道徳論、感情論などの枠内では明確な答えが出せなくなってきている、「性」の商品化を問う。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
