戻る

海と島のくらし

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 海と島のくらし
著編者等/著者名等 田中宣一‖編 小島孝夫‖編
出版者 雄山閣
出版年 2002.3
内容紹介 成城大学民俗学研究所が中心となってプロジェクトを組み、柳田国男が昭和10〜20年代に行った海村・漁村調査の現地へゆき、現在と比較。変貌著しい時代の民俗文化の変化を解明する。
種別 図書
タイトル 海と島のくらし
タイトルヨミ ウミトシマノクラシ
サブタイトル 沿海諸地域の文化変化
サブタイトルヨミ エンカイショチイキノブンカヘンカ
著編者等/著者名等 田中宣一‖編 小島孝夫‖編
統一著者名 田中宣一 小島孝夫
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タナカセンイチ コジマタカオ
出版者 雄山閣
出版地 東京
出版年 2002.3
大きさ 494p
件名 漁村
分類 384.36,384.36 384.36
ISBN 4-639-01760-X
マークNo TRC02017488
タイトルコード 1009910312657
資料番号 006192785
請求記号 384.3/10050
内容細目 「海村調査」「離島調査」とその成果の活用 長崎県福江市-椛島 愛知県日間賀島の現在 「出漁者と漁業移住」の検討 五島列島の民俗研究と「離島採集手帳」 海と暮らしの解離 島の漁業 生業の変化と複合の地域相 大型海洋生物の民俗 寄り物をめぐる共有意識と占有観 漁民のエビス信仰 集落の山の神から採石業者の山の神へ 離島の民俗における地域性と中央文化 地域社会と宗教 離島生活と水 マスコミとくちコミと老人たち 沿海地域の女性労働 離島の暮らしの存立と男女の分業 岩手県下閉伊郡普代村 宮城県牡鹿郡女川町-江ノ島 千葉県館山市富崎地区 東京都八丈町-八丈島 新潟県岩船郡粟島浦村-粟島 福井県坂井郡三国町安島地区 静岡県賀茂郡南伊豆町南崎地区 愛知県知多郡南知多町-日間賀島 島根県隠岐郡都万村 岡山県笠岡市-白石島 香川県丸亀市-広島 高知県宿毛市-鵜来島 大分県北海部郡佐賀関町 長崎県北松浦郡宇久町-宇久島 日本の離島
内容紹介 成城大学民俗学研究所が中心となってプロジェクトを組み、柳田国男が昭和10〜20年代に行った海村・漁村調査の現地へゆき、現在と比較。変貌著しい時代の民俗文化の変化を解明する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル