月雪花の伝統
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 月雪花の伝統 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 柴生田稔‖著 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2002.4 |
内容紹介 | アララギ派の歌人で、万葉研究者であった柴生田稔の遺論集。人麿・黒人・赤人・家持を論じ、古今集から新古今集、玉葉風雅から井手曙覧まで、抒情の流れを活写した論文を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 月雪花の伝統 |
---|---|
タイトルヨミ | ツキユキハナノデントウ |
サブタイトル | 古典和歌の論 |
サブタイトルヨミ | コテンワカノロン |
著編者等/著者名等 | 柴生田稔‖著 |
統一著者名 | 柴生田稔 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シボウタミノル |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2002.4 |
大きさ | 272p |
件名 | 和歌 |
分類 | 911.104,911.104 911.104 |
ISBN | 4-305-70157-X |
マークNo | TRC02023434 |
タイトルコード | 1009910320371 |
資料番号 | 100134550 |
請求記号 | 911.104/シホ ツ |
内容細目 | 月雪花のはじめ 万葉集と野菜 万葉集短歌の韻律 柿本人麻呂 人麻呂歌集と人麻呂作 万葉集巻十一人麻呂歌集の旋頭歌 高市黒人と山部赤人 大伴家持 万葉集古今相聞往来歌と東歌 古今集・新古今集と万葉集 抒情の流れ 日本文学断想 平賀元義の歌風 井手曙覧論 文化月報・古典文学-昭和12、13年 国文学時評-昭和12年 『万葉集年表』第2版 詩の誕生の場 万葉集の読み方 万葉集と私 古代文学の現代的意義 |
内容紹介 | アララギ派の歌人で、万葉研究者であった柴生田稔の遺論集。人麿・黒人・赤人・家持を論じ、古今集から新古今集、玉葉風雅から井手曙覧まで、抒情の流れを活写した論文を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |