絵図と景観の近世
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 絵図と景観の近世 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 水本邦彦‖著 |
出版者 | 校倉書房 |
出版年 | 2002.5 |
内容紹介 | 日本の近世社会とはどんな「眺め」だったのだろうか。畿内・近国の農村世界や、近江の宿場町や街道、さらに三都、城下町などを対象に、地域の姿形、生産・生活に関する場面など、景観をテーマに歴史社会を眺望する小論集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 絵図と景観の近世 |
---|---|
タイトルヨミ | エズトケイカンノキンセイ |
著編者等/著者名等 | 水本邦彦‖著 |
統一著者名 | 水本邦彦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミズモトクニヒコ |
出版者 | 校倉書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2002.5 |
大きさ | 360p |
件名 | 日本-歴史-近世 景観地理 絵図 |
分類 | 210.5,210.5 210.5 |
ISBN | 4-7517-3300-1 |
マークNo | TRC000000002024888 |
タイトルコード | 1009910322715 |
資料番号 | 00000000000006192793 |
請求記号 | 210.5/10143 |
内容細目 | 近世の郷村景観 雨乞いと郷村社会 近世の農民生活 江戸中期の朝鮮通信使と朝鮮人街道 近江国中山道の宿場町 村絵図・都市図と近世史 道の名前と八風街道 地誌の記録と記憶 近江湖岸村の景観史 都市の歴史形 洛中洛外図のなかの京都 浮世絵・名所記のなかの東海道宿場町 |
内容紹介 | 日本の近世社会とはどんな「眺め」だったのだろうか。畿内・近国の農村世界や、近江の宿場町や街道、さらに三都、城下町などを対象に、地域の姿形、生産・生活に関する場面など、景観をテーマに歴史社会を眺望する小論集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |