戻る

江戸の阿蘭陀流医師

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 江戸の阿蘭陀流医師
著編者等/著者名等 杉本つとむ‖著
出版者 早稲田大学出版部
出版年 2002.5
内容紹介 蘭学は長崎に発して江戸で確立し、京都で成熟した。そして、日本における解剖の発信地は京都であった! 江戸の大槻玄沢、宇田川玄真・榕庵、京都の小石有素、河口信任たちの活躍を描く。
種別 図書
タイトル 江戸の阿蘭陀流医師
タイトルヨミ エドノオランダリュウイシ
著編者等/著者名等 杉本つとむ‖著
統一著者名 杉本つとむ
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ スギモトツトム
出版者 早稲田大学出版部
出版地 東京
出版年 2002.5
大きさ 381,18p
件名 医学-歴史 蘭学
分類 490.21,490.21 490.21
ISBN 4-657-02515-5
マークNo TRC000000002026540
タイトルコード 1009910325450
資料番号 00000000000006192801
請求記号 490.2/10030
内容紹介 蘭学は長崎に発して江戸で確立し、京都で成熟した。そして、日本における解剖の発信地は京都であった! 江戸の大槻玄沢、宇田川玄真・榕庵、京都の小石有素、河口信任たちの活躍を描く。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル