公共哲学 10
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 公共哲学 10 10 |
---|---|
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2002.7 |
内容紹介 | 「哲学・政治・経済・その他の社会現象を公共性という観点から統合的に論考する学問」である公共哲学をいかにして構想できるか。新しい公共性のあり方を近代以降の歴史と現代に則して探り、その可能性を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 公共哲学 10 10 |
---|---|
タイトルヨミ | コウキョウテツガク |
各巻書名 | 21世紀公共哲学の地平 |
各巻書名ヨミ | ニジュウイッセイキ コウキョウ テツガク ノ チヘイ 佐々木 毅‖編 金 泰昌‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2002.7 |
大きさ | 434p |
件名 | 社会科学 |
分類 | 301,301 301 |
ISBN | 4-13-003420-0 |
マークNo | TRC02035174 |
タイトルコード | 1009910339151 |
資料番号 | 006087746 |
請求記号 | 301/10011/10 |
内容細目 | グローカル公共哲学の構想 「活私開公」のグローカル社会へむけて 「不思議の世界」の公共哲学 公共形成の倫理学 新公共主義の基本的展望 経済・正義・卓越 <合理的な愚か者>を越えて 社会経済体制の進化と公共性 多元的自我とリベラルな法共同体 司法改革の公共哲学 科学技術の公共性の回復に向けて 情報社会と公共性 ローカル・イニシアティブと公共性 公共政策の理念としての公共哲学 一経営者としての公共哲学考 公と私と「超越」 幕末日本における公共観念の転換 |
内容紹介 | 「哲学・政治・経済・その他の社会現象を公共性という観点から統合的に論考する学問」である公共哲学をいかにして構想できるか。新しい公共性のあり方を近代以降の歴史と現代に則して探り、その可能性を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |