パブリック・アクセスを学ぶ人のために
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | パブリック・アクセスを学ぶ人のために |
---|---|
著編者等/著者名等 | 津田正夫‖編 平塚千尋‖編 |
出版者 | 世界思想社 |
出版年 | 2002.9 |
内容紹介 | 日々マス・メディアから流れる情報を受け取り、読み解くだけが市民の役割ではない。「パブリック・アクセス」を研究・実践したい人を対象に、みる側からつくる側へ、市民の側から発信する手立てを紹介。 |
種別 | 図書 |
タイトル | パブリック・アクセスを学ぶ人のために |
---|---|
タイトルヨミ | パブリックアクセスオマナブヒトノタメニ |
著編者等/著者名等 | 津田正夫‖編 平塚千尋‖編 |
統一著者名 | 津田正夫 平塚千尋 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツダマサオ ヒラツカチヒロ |
出版者 | 世界思想社 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2002.9 |
大きさ | 352p |
件名 | 放送 |
分類 | 699,699 699 |
ISBN | 4-7907-0954-X |
マークNo | TRC000000002043247 |
タイトルコード | 1009910351708 |
資料番号 | 00000000000006201156 |
請求記号 | 699/ツタ ハ |
内容細目 | いま、なぜパブリック・アクセスか パブリック・アクセス放送への課題 歴史、制度、現状 情報発信を支える人材の育て方 多彩な表現活動が光るオランダの市民放送 やっと公認されたフランス・自由テレビ 根を張るドイツの市民放送 イギリス公共放送におけるアクセスのかたち 韓国の公共放送ではじまった市民参加 新局面を迎えた台湾のメディア・アクセス 多民族社会を拓くコミュニティ放送局「FMわぃわぃ」 「目で聴くテレビ」がめざす放送バリアフリー IT時代の「紫式部」と「国創り」 市民発信の思想 パブリック・アクセスにおけるNPOの役割 市民が流すテレビ番組 |
内容紹介 | 日々マス・メディアから流れる情報を受け取り、読み解くだけが市民の役割ではない。「パブリック・アクセス」を研究・実践したい人を対象に、みる側からつくる側へ、市民の側から発信する手立てを紹介。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |