戻る

西嶋定生東アジア史論集 第4巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 西嶋定生東アジア史論集 第4巻 第4巻
著編者等/著者名等 西嶋定生‖著
出版者 岩波書店
出版年 2002.8
内容紹介 西嶋理論が持つとうとうたる魅力を、知的冒険に富む数々の考察で浮き彫りにする。東アジア世界論の射程と日本の歴史展開。戦後日本東洋史学の牽引者・西嶋定生の史論集。
種別 図書
タイトル 西嶋定生東アジア史論集 第4巻 第4巻
タイトルヨミ ニシジマサダオヒガシアジアシロンシュウ
各巻書名 東アジア世界と日本
各巻書名ヨミ ヒガシアジア セカイ ト ニホン
著編者等/著者名等 西嶋定生‖著
統一著者名 西嶋定生
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニシジマサダオ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2002.8
大きさ 415p
件名 アジア(東部)-歴史
分類 220,220 220.08
ISBN 4-00-092514-8
マークNo TRC000000002043301
タイトルコード 1009910351762
資料番号 00000000000006210983
請求記号 220/10028/4
内容細目 一-三世紀の東アジアと倭国 日本の中の中国文化 広開土王碑文辛卯年条の読み方について 古墳と大和政権 世界史における中国文化と日本文化 近代世界における日本と中国 『漢書』地理志倭人条注の「如墨委面」について 倭国連合の形成と構造 卑弥呼と東アジア 「倭国」の出現と邪馬台国 倭国使図について 中平紀年の刀銘について 三角縁神獣鏡の謎 栃木県小山市出土の七枝刀 大宰府鴻臚館趾出土の「大泉五十」について 草薙剣説話について 古墳出現の国際的契機 慶州の古墳 金【ユ】信の墓 三国と日本の古墳時代 朝鮮古代文化と日本 墳丘墓からみた東アジアの古代国家 東アジアの古墓 学問的手続の重要性 中国の古墓壁画と日本の装飾古墳 中国の律令と日本の律令 私の古墳遍歴 私と考古学 四-六世紀の東アジアと倭国
内容紹介 西嶋理論が持つとうとうたる魅力を、知的冒険に富む数々の考察で浮き彫りにする。東アジア世界論の射程と日本の歴史展開。戦後日本東洋史学の牽引者・西嶋定生の史論集。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル