戻る

難民とNGO

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 難民とNGO
著編者等/著者名等 上智大学社会正義研究所‖企画編集
出版者 サンパウロ
出版年 2002.8
内容紹介 2001年3月、上智大学で開かれた国際ワークショップセミナー「21世紀における社会正義促進のための大学教育」。世界の難民の現状と、支援するNGOの活動などに関する議論の模様を採録する。
種別 図書
タイトル 難民とNGO
タイトルヨミ ナンミントエヌジーオー
サブタイトル 世界の対応・日本の対応
サブタイトルヨミ セカイノタイオウニホンノタイオウ
著編者等/著者名等 上智大学社会正義研究所‖企画編集
統一著者名 上智大学社会正義研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ジョウチダイガクシャカイセイギケンキュウジョ
出版者 サンパウロ
出版地 東京
出版年 2002.8
大きさ 351,36p
件名 難民 国際紛争 NGO ボランティア活動
分類 369.38,369.38 369.38
ISBN 4-8056-6409-6
マークNo TRC000000002044754
タイトルコード 1009910354473
資料番号 00000000000006200612
請求記号 369.3/10106
内容細目 世界の難民 「暴力と和解研究センター」の取り組み 東ティモールにおけるPARCの活動 紛争後平和再建とインターバンドの活動 紛争地帯でプロジェクトを実施するうえで気をつけていること NGOの存在と活動展開とその責任 紛争における赤十字の中立性 ピースウィンズ・ジャパンの緊急人道支援 連帯性を育てる「死への準備教育」 国連の職員を目指す若者たちのために 明治学院大学ボランティアセンターの活動の取り組み 社会正義促進のための大学教育、モラロジー専攻塾・麗沢大学の実例 グローバリゼーションの時代におけるリベラルアーツ教育の一部としての「国際インターンシップ」および「サービス・ラーニング」 フィールド・トリップの概要とその事後活動 ボランティア団体「めぐこ」の取り組み 正義促進・他者のための奉仕 NGOスタッフの活動環境の調査 外務省のNGO支援について 旧ユーゴスラビア紛争の歴史的背景および紛争解決に向けたわが国の貢献
内容紹介 2001年3月、上智大学で開かれた国際ワークショップセミナー「21世紀における社会正義促進のための大学教育」。世界の難民の現状と、支援するNGOの活動などに関する議論の模様を採録する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル