世界の言語政策
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 世界の言語政策 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 河原俊昭‖編著 岡戸浩子‖[ほか]著 |
出版者 | くろしお出版 |
出版年 | 2002.10 |
内容紹介 | 近い将来に日本は多言語社会に向う。それに対処する言語政策は日本社会への同化主義よりも、多言語主義がより適切である、という確信から、アメリカ、モンゴル、フィリピンなどの言語政策を歴史的な視点も加えて記述する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 世界の言語政策 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイノゲンゴセイサク |
サブタイトル | 多言語社会と日本 |
サブタイトルヨミ | タゲンゴシャカイトニホン |
著編者等/著者名等 | 河原俊昭‖編著 岡戸浩子‖[ほか]著 |
統一著者名 | 河原俊昭 岡戸浩子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カワハラトシアキ オカドヒロコ |
出版者 | くろしお出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2002.10 |
大きさ | 247p |
件名 | 言語政策 |
分類 | 802,802 802 |
ISBN | 4-87424-258-8 |
マークNo | TRC02045268 |
タイトルコード | 1009910354987 |
資料番号 | 006200695 |
請求記号 | 802/セカ/1 |
内容細目 | アメリカの公用語は英語? モンゴル国における文字の歴史と民主化後の言語政策 フィリピンの国語政策の歴史 多民族国家ベトナム、ラオス、カンボジアの言語政策 アフリカーンス語と英語のせめぎ合い ニュージーランドにおける多文化共生への模索 カナダの多言語主義の政策と言語教育 少数民族言語は生き残れるか? 2000の言語が話される大陸アフリカにおける言語政策概観 オーストラリアの多文化社会とLOTE教育 |
内容紹介 | 近い将来に日本は多言語社会に向う。それに対処する言語政策は日本社会への同化主義よりも、多言語主義がより適切である、という確信から、アメリカ、モンゴル、フィリピンなどの言語政策を歴史的な視点も加えて記述する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03180 |