戻る

西嶋定生東アジア史論集 第5巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 西嶋定生東アジア史論集 第5巻 第5巻
著編者等/著者名等 西嶋定生‖著
出版者 岩波書店
出版年 2002.10
内容紹介 著者の東アジア世界論の根底には、日本の東洋史学が担うべき課題への強い意識と、歴史とは何かを問う自身のあくなき思いが込められている。歴史理論、人物論、書評等から著者の学問形成の道筋を辿りうる論稿を選び収録。
種別 図書
タイトル 西嶋定生東アジア史論集 第5巻 第5巻
タイトルヨミ ニシジマサダオヒガシアジアシロンシュウ
各巻書名 歴史学と東洋史学
各巻書名ヨミ レキシガク ト トウヨウシガク
著編者等/著者名等 西嶋定生‖著
統一著者名 西嶋定生
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニシジマサダオ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2002.10
大きさ 396p
件名 アジア(東部)-歴史
分類 220,220 220.08
ISBN 4-00-092515-6
マークNo TRC000000002053764
タイトルコード 1009910367365
資料番号 00000000000006210991
請求記号 220/10028/5
内容細目 碾磑の彼方 老朋友としての楊寛さん 東洋史学の成立過程と課題 伽藍と城塞 中国における歴史意識 皇帝支配の象徴 日中相互の歴史認識の深化について 歴研復刻版をいかに読むか 世界史像について 古代史学の現在的意義 古代史学の問題点 中国古代奴婢制の再考察 仁井田陞博士と良賤制研究 東洋史学と国際歴史学会議 中国古代文明の形成と展開 日中文化交流史の課題 中国史からみた日本国家の形成 東アジアにおける姓氏・婚姻・シャーマニズム・卜占について 東洋史学の戦前と戦後 仁井田さんとの最後の旅行 昭和十九年の記憶 邪馬台国九州説の提起 貝塚さんの「長者」の風格 木村さんが構築した歴史像 井上光貞さんを回想して 私の恩師-加藤繁先生の場合 博学の松本雅明先生 五十年来の友へ 焼酎の空瓶 研究会の想い出 儒教国教化の真実 亡霊への畏怖
内容紹介 著者の東アジア世界論の根底には、日本の東洋史学が担うべき課題への強い意識と、歴史とは何かを問う自身のあくなき思いが込められている。歴史理論、人物論、書評等から著者の学問形成の道筋を辿りうる論稿を選び収録。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル