子どもはどのように絵本を読むのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 子どもはどのように絵本を読むのか |
---|---|
著編者等/著者名等 | ヴィクター・ワトソン‖編 モラグ・スタイルズ‖編 谷本誠剛‖監訳 |
出版者 | 柏書房 |
出版年 | 2002.11 |
内容紹介 | バーニンガム、アンソニー・ブラウン、アールバーグ夫妻、ブリッグズ、センダックなど、ポストモダンの絵本を子どもたちと一緒に読みながら考察していく新しいタイプの絵本論。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 子どもはどのように絵本を読むのか |
---|---|
タイトルヨミ | コドモワドノヨウニエホンオヨムノカ |
シリーズ名 | 子どもと本/3 |
シリーズ名ヨミ | コドモトホン3 |
著編者等/著者名等 | ヴィクター・ワトソン‖編 モラグ・スタイルズ‖編 谷本誠剛‖監訳 |
統一著者名ヨミ | Watson Victor Styles Morag |
統一著者名 | 谷本誠剛 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ワトソンヴィクター スタイルズモラグ タニモトセイゴウ |
出版者 | 柏書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2002.11 |
大きさ | 382p |
件名 | 絵本 |
分類 | 019.53,019.53 019.5 |
書誌グループ | B00001 |
ISBN | 4-7601-2266-4 |
マークNo | TRC02054959 |
タイトルコード | 1009910368823 |
資料番号 | 006122246 |
請求記号 | J019.53/ワト コ |
一般注記 | 原タイトル:Talking pictures |
内容細目 | 現代絵本と子ども読者 絵本はなぜ多様で自由な形態をしているのか トンネルのなかで いたずらかごほうびか、絵本と喜劇の形式 芸術家の目で絵本を読みとる 絵のなかへ 色のないのは一ペニー、色つきのは二ペンス 絵本の「スパイ」になる 家族の声色をまねる 『ビーノ』を読む バイリンガル読者の出現 絵を読みとること・言葉を読みとること 『おじいちゃん』を“想像のまんなか”する |
内容紹介 | バーニンガム、アンソニー・ブラウン、アールバーグ夫妻、ブリッグズ、センダックなど、ポストモダンの絵本を子どもたちと一緒に読みながら考察していく新しいタイプの絵本論。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03MI4 |