死をみるこころ生を聴くこころ
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 死をみるこころ生を聴くこころ |
---|---|
著編者等/著者名等 | 三木浩司‖監修 |
出版者 | 木星舎 |
出版年 | 2002.12 |
内容紹介 | 医療制度上その立場が確立していない心理士は、患者・家族、さらにスタッフを支えるための技法、スタンスなど様々に模索している。今を生きる生命に最後まで寄り添っていこうとする心理士一人一人の真摯な試みと可能性を探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 死をみるこころ生を聴くこころ |
---|---|
タイトルヨミ | シオミルココロセイオキクココロ |
サブタイトル | 緩和ケアにおける心理士の役割 |
サブタイトルヨミ | カンワケアニオケルシンリシノヤクワリ |
著編者等/著者名等 | 三木浩司‖監修 |
統一著者名 | 三木浩司 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミキコウジ |
出版者 | 木星舎 |
出版地 | 福岡 |
出版年 | 2002.12 |
大きさ | 216p |
件名 | 生と死 心理療法 ターミナルケア |
分類 | 490.14,490.14 490.14 |
ISBN | 4-901483-05-6 |
マークNo | TRC000000002062882 |
タイトルコード | 1009910379977 |
資料番号 | 00000000000007914864 |
請求記号 | 490.1/10192/1 |
内容細目 | 戦後の心理臨床の流れと緩和ケアへの導入について 医療現場における心理士の独自性 緩和ケアのエントランス はじめるときの一視点 末期患者の心理的援助への可能性 ある末期患者との面接 終末期現場での五日間 スタッフを支える 緩和医療で患者を支える スピリチュアルという問題 死を聴くこと語ること語り合うこと 心理士に求められているもの 子どもに死を伝える |
内容紹介 | 医療制度上その立場が確立していない心理士は、患者・家族、さらにスタッフを支えるための技法、スタンスなど様々に模索している。今を生きる生命に最後まで寄り添っていこうとする心理士一人一人の真摯な試みと可能性を探る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |