戻る

大乗院寺社雑事記研究論集 第2巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 大乗院寺社雑事記研究論集 第2巻 第2巻
著編者等/著者名等 大乗院寺社雑事記研究会‖編
出版者 和泉書院
出版年 2003.1
内容紹介 奈良興福寺大乗院門跡尋尊の、宝徳2年(1450)から永正5年(1508)に至る日記である「大乗院寺社雑事記」。室町後期の畿内近国の出来事を記録した、室町時代の根本史料に関する研究の論文集の第2巻。
種別 図書
タイトル 大乗院寺社雑事記研究論集 第2巻 第2巻
タイトルヨミ ダイジョウインジシャゾウジキケンキュウロンシュウ
著編者等/著者名等 大乗院寺社雑事記研究会‖編
統一著者名 大乗院寺社雑事記研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ダイジョウインジシャゾウジキケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版地 大阪
出版年 2003.1
大きさ 343p
件名 大乗院寺社雑事記 尋尊
分類 210.46,210.46 210.46
ISBN 4-7576-0187-5
マークNo TRC000000003003270
タイトルコード 1009910387424
資料番号 00000000000006212534
請求記号 210.46/10007/2
内容細目 一条家領摂津国福原荘に関する一考察 室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄 興福寺大乗院門跡と律宗寺院 中世における寺院の童について 応仁大乱と奈良 河内守護畠山氏とその城郭 大乗院尋尊と中世都市堺 『大乗院寺社雑事記』の吹田氏と吐田氏 戦国期大和国宇智郡に関する二つの史料 中世後期における奈良の盲人について 『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行 中近世奈良における「辻子」と「突抜」 和泉守護細川氏の系譜をめぐる諸問題
内容紹介 奈良興福寺大乗院門跡尋尊の、宝徳2年(1450)から永正5年(1508)に至る日記である「大乗院寺社雑事記」。室町後期の畿内近国の出来事を記録した、室町時代の根本史料に関する研究の論文集の第2巻。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル