仏教の修行法
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 仏教の修行法 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 木村清孝‖監修 |
出版者 | 春秋社 |
出版年 | 2003.1 |
内容紹介 | 「頭陀行を含む仏教の修行法」を主題として、それに関わって広くインドから中国・韓国・日本にまで及ぶ諸問題を呈示する論文を収録する。仏道と頭陀、実践思想の展開、インドにおける儀礼・信仰・実践などで構成。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 仏教の修行法 |
---|---|
タイトルヨミ | ブッキョウノシュギョウホウ |
サブタイトル | 阿部慈園博士追悼論集 |
サブタイトルヨミ | アベジオンハクシツイトウロンシュウ |
著編者等/著者名等 | 木村清孝‖監修 |
統一著者名 | 木村清孝 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キムラキヨタカ |
出版者 | 春秋社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2003.1 |
大きさ | 7,434p |
件名 | 修行 阿部 慈園 |
分類 | 181.6,181.6 181.6 |
ISBN | 4-393-11217-2 |
マークNo | TRC000000003004249 |
タイトルコード | 1009910388393 |
資料番号 | 00000000000006313258 |
請求記号 | 181.6/10006 |
内容細目 | 苦楽中道 Suresvara on vijnaya prajnam kurvita 少欲の「少」(appa-)について 僧伽の和合精神 Milindapanhaにおける修行法 法華経伝承にみられる種々相 頭陀説の諸相について 明治期曹洞宗の托鉢規約について 悟りへの一瞬の智慧 『坐禅三昧経』における修行道 止観の系譜 中世禅宗における公案修行と密参録文献の諸問題 太虚の抗日活動とその思想 韓国仏教における修行の理想と現実 今なぜ実践(論)か? マントラとヤントラの用法 クシャン時代のマトゥラーにおけるナーガの霊場について 近代インドの哲人オーロビンド・ゴーシュの思想 現代インドの行者 セルリンパが伝承する『入菩薩行論の要義』とその思想 「頭陀」なる語の成立 |
内容紹介 | 「頭陀行を含む仏教の修行法」を主題として、それに関わって広くインドから中国・韓国・日本にまで及ぶ諸問題を呈示する論文を収録する。仏道と頭陀、実践思想の展開、インドにおける儀礼・信仰・実践などで構成。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |