遊芸文化と伝統
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 遊芸文化と伝統 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 熊倉功夫‖編 |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版年 | 2003.3 |
| 内容紹介 | 日本人文化に大きな位置を占めてきた、遊び事から教養までの側面を持つ遊芸を、文化史研究の第一人者である編者と気鋭の執筆陣が、茶の湯・蹴鞠・演劇・文芸・管弦・学問等から論じた、ユニークな日本文化史。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 遊芸文化と伝統 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユウゲイブンカトデントウ |
| 著編者等/著者名等 | 熊倉功夫‖編 |
| 統一著者名 | 熊倉功夫 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クマクライサオ |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2003.3 |
| 大きさ | 350p |
| 件名 | 遊芸 |
| 分類 | 384.8,384.8 384.8 |
| ISBN | 4-642-02819-6 |
| マークNo | TRC03008628 |
| タイトルコード | 1009910398306 |
| 資料番号 | 006367049 |
| 請求記号 | 384.8/クマ ユ |
| 内容細目 | 日本遊芸史序考 小説と情報空間 蹴鞠遊芸化の前提 茶道文化における「てづくり」の意味 「義経千本桜」二段目の趣向の素材 並木正三追善の戯作をめぐって 元禄の町人社会と遊芸 近衛基煕と音楽 寛政改革と文人 井伊直弼の茶会 嘉永四年、妻からの手紙 「国粋主義」と伝統文化 近代数寄者の茶道観 文化とメディア 珠光伝の再検討 |
| 内容紹介 | 日本人文化に大きな位置を占めてきた、遊び事から教養までの側面を持つ遊芸を、文化史研究の第一人者である編者と気鋭の執筆陣が、茶の湯・蹴鞠・演劇・文芸・管弦・学問等から論じた、ユニークな日本文化史。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03138 |
