戻る

著作権法と民法の現代的課題

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 著作権法と民法の現代的課題
著編者等/著者名等 森泉章‖刊行委員代表
出版者 法学書院
出版年 2003.3
内容紹介 民法学および著作権法学の研究で、学界の発展に大きく貢献してきた半田正夫の古稀記念論集。著作権法と民法に関する約40編の論文を収録する。
種別 図書
タイトル 著作権法と民法の現代的課題
タイトルヨミ チョサクケンホウトミンポウノゲンダイテキカダイ
サブタイトル 半田正夫先生古稀記念論集
サブタイトルヨミ ハンダマサオセンセイコキキネンロンシュウ
著編者等/著者名等 森泉章‖刊行委員代表
統一著者名 森泉章
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ モリイズミアキラ
出版者 法学書院
出版地 東京
出版年 2003.3
大きさ 766p
件名 著作権 半田 正夫 民法
分類 021.2,021.2, 324.04,324.04 021.2, 324.04
ISBN 4-587-03425-8
マークNo TRC000000003010799
タイトルコード 1009910401190
資料番号 00000000000006366918
請求記号 021.2/10062
内容細目 明治二年五月十三日出版条例制定の背景 著作権法の研究に生きて 著作権の法的性質 著作物の類似概念 著作権法によるアイデアの保護 ゴーストライターの氏名表示権 量産される複製物商品と同一性保持権 著作物の廃棄と著作者人格権 二次的著作物について 二次的著作物における原著作者関与の構図 ゲームソフトの著作物性をめぐる判例の展開と考察 「一時的蓄積」と複製に関する実際的考察 公衆送信権侵害の準拠法 頒布に関する権利の法改正と著作権の構造についての考察 フェアユースと教育利用 引用をめぐる要件論の再構成 著作権の制限における出所明示義務 ファイル交換ソフトを利用した著作権侵害の実態と著作権の執行における若干の問題について 機械可読的に提供・提示される著作物における改変と改変ツールの提供者の責任 商業用レコード二次使用料請求権の運用にみる実演家の著作隣接権思想の変容 著作権の(ライセンス)契約と独占禁止法に関する実務上の二、三の考察 著作権法六三条による著作物の利用許諾契約と民法債権法・破産法の交叉 インターネットを利用した著作権侵害事案の国際私法的検討 物権との対比による著作権法への疑問 情報公開法制と著作権法 二十一世紀の著作権法制に係るいくつかの検討課題 民法一七七条における第三者と「悪意」の意義 成年後見制度と不動産取引行為 わが国の区分所有法 賃料債権に対する抵当権者の物上代位について 他人物売買および無権代理等と相続・取得 福祉契約論の課題 他人の物への担保設定による不当利得 司法書士法の改正と司法書士の過誤責任 法解釈における著作権制度の体系及び構造
内容紹介 民法学および著作権法学の研究で、学界の発展に大きく貢献してきた半田正夫の古稀記念論集。著作権法と民法に関する約40編の論文を収録する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル