投機としての文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 投機としての文学 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 紅野謙介‖著 |
| 出版者 | 新曜社 |
| 出版年 | 2003.3 |
| 内容紹介 | 日清から日露を経て第一次大戦にいたる、文学が商品とみなされ、文壇が形成されていった時代における、漱石、鷗外、秋声、太宰などのテクストを活字・雑誌・新聞・書物などのメディア空間のなかで読み解いた「文学の考古学」。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 投機としての文学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウキトシテノブンガク |
| サブタイトル | 活字・懸賞・メディア |
| サブタイトルヨミ | カツジケンショウメディア |
| 著編者等/著者名等 | 紅野謙介‖著 |
| 統一著者名 | 紅野謙介 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コウノケンスケ |
| 出版者 | 新曜社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2003.3 |
| 大きさ | 417p |
| 件名 | 日本文学-歴史-近代 |
| 分類 | 910.26,910.26 910.26 |
| ISBN | 4-7885-0840-0 |
| マークNo | TRC000000003014036 |
| タイトルコード | 1009910407827 |
| 資料番号 | 00000000000006284756 |
| 請求記号 | 910.26/10194 |
| 内容紹介 | 日清から日露を経て第一次大戦にいたる、文学が商品とみなされ、文壇が形成されていった時代における、漱石、鷗外、秋声、太宰などのテクストを活字・雑誌・新聞・書物などのメディア空間のなかで読み解いた「文学の考古学」。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |
