日本律令制の展開
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本律令制の展開 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 笹山晴生‖編 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版年 | 2003.5 |
内容紹介 | 国家仏教、写経事業、薩摩国分寺の創建と展開、摂政・関白の機能、任官結果の伝達、受領・郡司や遊女の実態など多彩な視点から律令制の実相を解明。最新の研究成果17編を集成する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本律令制の展開 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンリツリョウセイノテンカイ |
著編者等/著者名等 | 笹山晴生‖編 |
統一著者名 | 笹山晴生 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ササヤマハルオ |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2003.5 |
大きさ | 491p |
件名 | 律令 日本-歴史-古代 |
分類 | 210.35,210.35 210.35 |
ISBN | 4-642-02393-3 |
マークNo | TRC000000003023101 |
タイトルコード | 1009910422017 |
資料番号 | 00000000000006390702 |
請求記号 | 210.35/10024 |
内容細目 | 僧尼の公験について 古奄美諸島社会の一七世紀における近世的編成の前提 「法華滅罪之寺」の思想背景 五月一日経願文作成の背景 上野国分寺の創建 薩摩国分寺の成立と展開 平安初期における天皇家産機構の土地集積 初期の摂政・関白について 古代の学問と「類聚」 大臣大饗管見 古代における任官結果の伝達について 藤原兼通の政権獲得過程 藤原道長執政期の受領功過 武蔵国足立郡司武蔵武芝とその行方 檜垣・白女考 古代北東北の広域テフラをめぐる諸問題 光明皇太后没後の坤宮官 |
内容紹介 | 国家仏教、写経事業、薩摩国分寺の創建と展開、摂政・関白の機能、任官結果の伝達、受領・郡司や遊女の実態など多彩な視点から律令制の実相を解明。最新の研究成果17編を集成する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |