環境市民とまちづくり 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 環境市民とまちづくり 2 2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 進士五十八‖編集代表 |
出版者 | ぎょうせい |
出版年 | 2003.4 |
内容紹介 | 都市の構造と都市民の生活は一体であり、エコ・シティを本物にするには市民生活の転換が必要である。自治体と市民が協働して環境共生型まちづくりを進める事例を実践者たち自らが紹介する。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 環境市民とまちづくり 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | カンキョウシミントマチズクリ |
各巻書名 | 環境共生編 |
各巻書名ヨミ | カンキョウ キョウセイヘン |
著編者等/著者名等 | 進士五十八‖編集代表 |
統一著者名 | 進士五十八 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シンジイソヤ |
出版者 | ぎょうせい |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2003.4 |
大きさ | 295p |
件名 | 環境保全 住民運動 |
分類 | 519.81,519.81 519.81 |
郷土件名 | 510460800000000 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 4-324-06368-0 |
マークNo | TRC000000003024514 |
タイトルコード | 1009910429496 |
資料番号 | 00000000000010241909 |
請求記号 | 519.81/シン カ/2 |
内容細目 | 環境問題をいかに克服し、環境共生社会をいかに実現するか たった一人から始まった牛乳パック再利用運動 ごみ仲間は地球仲間 グリーン購入を普及せよ ゴミ減らしからエコデザインへ 空き缶回収システムを構築せよ 環境共生・循環型の社会システムをどのように構築していくか 樹木ごみを舗装として使いながら土に還す技術 世田谷区内循環型社会へのチャレンジ 環境共生都市(エコ・シティ)への技術と計画 市民をつなぐまちづくり 市民との協働による計画づくり 実効ある環境計画づくりを目指す方々へ 市民が開いた企業の窓 |
内容紹介 | 都市の構造と都市民の生活は一体であり、エコ・シティを本物にするには市民生活の転換が必要である。自治体と市民が協働して環境共生型まちづくりを進める事例を実践者たち自らが紹介する。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034B0 |